検索結果

5974件のアーカイブスが見つかりました。

条件:徳島県 風水害

年代順で並び替える : |

大正元年の台風

大正元年(1912)9月22日、大型台風が県南海岸を北東に進み、夜半小松島を通過して阪神に上陸した。22日からの2日間雨量は、勝浦川流域で500ミリ以上、那賀川中流で600ミリ以上に達し、勝浦川の丈六寺及び那賀川の岩脇で6.3mの出水となった。本県の各所で水害... 続きを読む

大正元年9月の台風

大正元年(1912)9月22日、台風が襲来。暴風雨被害は、那賀川筋では古毛村堤防60間(約110m)、古庄村堤防30間(約55m)、決壊・洪水。最高水位2丈7尺(約8m)。 続きを読む

大正元年の台風

大正元年(1912)9月22日、大台風。(「徳島県災異誌」による) 続きを読む

大正元年の台風

大正元年(1912)9月22日、中心気圧933hpの台風が室戸岬付近から徳島県東部を経て阪神方面に通り抜けた。脇町付近に最も接近したのは22日夜半頃であった。脇町では大谷川が氾濫し、右岸の民家50戸が流失し、子ども2人が死亡した。脇町の雨量392ミリ、吉野川の... 続きを読む

大正元年の洪水

大正元年(1912)9月22日~24日、吉野川で大洪水、死者81人、浸水28,000ha。 続きを読む

大正元年9月の台風

大正元年(1912)9月22日、台風。23日、大水害。(「徳島県災異誌」等による) 続きを読む

大正元年の台風

大正元年(1912)9月22日夜半前に台風が県南海岸をかすめて、阪神地区に上陸した。徳島では風は北西16.7mに過ぎなかったが、大水害となり、海岸では高潮に見舞われた。被害は死者81人、負傷者53人、行方不明14人、住宅の全壊426戸、半潰796戸、床上浸水2... 続きを読む

大正元年の洪水・土砂災害

大正元年(1912)9月22日~23日、吉野川大洪水。徳島県名東・名西両郡では飯尾川の氾濫が重なり大氾濫。大小渓流の水源地及び流域沿岸の崩壊が多かった。 続きを読む

大正元年の洪水

大正元年(1912)9月22日より24日及び10日2日、洪水により、水量は田地上1丈となった。但し、潮水浸入は約5尺であった。堤防214間が決壊し、被害範囲は全村にわたり、稲田、大豆、芋、甘藷、梨に被害が出た。このうち、収穫皆無地は約10町歩、荒地は約40町歩... 続きを読む

大正元年の台風

大正元年(1912)9月22日夜半前、台風が県南海岸をかすめて阪神地区に上陸した。雨量は21日に和食で357ミリ、神野305ミリ、22日に一宇で555ミリ、市場378ミリ、福原351ミリとなった。このため、吉野川、那賀川、勝浦川で出水となり、板野郡では田畑の冠... 続きを読む

1 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 598