検索結果

5974件のアーカイブスが見つかりました。

条件:徳島県 風水害

年代順で並び替える : |

大正7年8月の台風

大正7年(1918)8月29日、台風により、日雨量は福原408ミリ、朴野335ミリ等を観測した。このため、那賀川は大洪水となり、最高水位(宮浜で20.6m、古庄で6.2m)に達した。 続きを読む

大正7年の洪水

大正7年(1918)8月29日、大洪水。 続きを読む

大正7年8月の台風

大正7年(1918)8月29日、徳島の気圧731.9ミリバールの台風接近。暴風雨により那賀川大洪水。古毛・岩脇・古庄方面は水高2丈5尺(約7.6m)で堤防決壊が懸念されたが、対岸の村々の堤防決壊により災難を免れた。 続きを読む

大正7年8月の洪水

大正7年(1918)8月29日、30日、大正7年の大水と言われる大洪水があった。浸水家屋341戸、避難した家10戸、流出家屋17戸、倒壊家屋6戸。 和食郷西在庵境内には、大正7年の大水に際して多くの人命を救助した岩端利三郎の墓がある。その墓には、那賀川の大洪水... 続きを読む

大正7年8月の洪水

大正7年(1918)8月29日~30日の水害により、最高水位は1丈8尺、氾濫面積は640町歩となった。 続きを読む

大正7年8月の台風

大正7年(1918)8月29日、台風が室戸から徳島県の海岸をかすめ和歌山県に上陸した。1日雨量は、勝浦川上流の福原で408ミリ、那賀川中流で300ミリ以上に達し、那賀川で洪水が発生した。 続きを読む

大正7年8月の台風

大正7年(1918)8月29日、台風により、日雨量は福原408ミリ、朴野335ミリ等を観測した。このため、那賀川は大洪水となり、最高水位(宮浜で20.6m、古庄で6.2m)に達した。 続きを読む

大正7年の台風

大正7年(1918)8月29日、台風により、那賀川で大洪水。(「徳島県災異誌」、「水害統計」、「那賀川改修史」等による)(那賀川における災害年表) 続きを読む

大正7年の台風

大正7年(1918)8月29日、台風のため、那賀川及び桑野川では堤防決壊等により甚大な浸水被害が発生した。 続きを読む

大正7年の洪水

大正7年(1918)8月29日、台風により那賀川の水量は2丈5尺に及んだ。古毛では堤防の上から手が洗えるほどまで増水し、下の方の堤防が切れかかったので、地元の人々が全力を挙げて堤防に杭を打って守った。堤防はうねっていたが、右岸側の破堤により、間もなく左岸側の水... 続きを読む

1 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 598