5976件のアーカイブスが見つかりました。
条件:徳島県 風水害
昭和9年(1934)9月21日午前5時10分、室戸台風が室戸岬を通り、北進した。室戸岬通過時の最低気圧は684ミリであった。徳島では15m以上の暴風が20日21時から21日9時まで13時間吹いた。被害は台風通路の東側で大きく、海部・那賀の二郡では全壊家屋が4.... 続きを読む
昭和9年(1934)9月20日~21日、室戸台風。吉野川の21日の洪水流量10,000立米/秒と推定。被害は死者37人、負傷者345人、住宅の全半壊2,190戸、流失66戸、床上浸水6,168戸、下12,517戸、堤防決壊66戸に及んだ。 続きを読む
昭和9年(1934)9月20日~21日、室戸台風により、三好郡では死者1人、負傷者3人、行方不明1人、家屋の全壊34戸、半壊40戸、流失4戸、床上浸水30戸、床下浸水106戸の被害が出た。(「徳島県災異誌」による) 続きを読む
昭和9年(1934)9月20日~21日、室戸台風。吉野川の21日の洪水流量10,000立米/秒と推定。被害は死者37人、負傷者345人、住宅の全半壊2,190戸、流失66戸、床上浸水6,168戸、下12,517戸、堤防決壊66戸に及んだ。 続きを読む
昭和9年(1934)9月20日~21日、室戸台風。台風が21日午前5時10分に室戸岬を通った時、最低気圧は684.0ミリを記録した。最大瞬間風速は徳島で21日6時に南東36.7m、雨量は20日~21日に雲早山の北麓で300ミリを観測した。高潮は小松島で21日6... 続きを読む
昭和9年(1934)9月20日~21日、室戸台風。21日の洪水流量10,000立米/秒と推定。死者34人、負傷者345人、住宅の全半壊2,190戸、流出66戸、床上浸水6,168戸、床下浸水12,517戸、堤防決壊66箇所。(吉野川の主な洪水の歴史による) 続きを読む