検索結果

5976件のアーカイブスが見つかりました。

条件:徳島県 風水害

年代順で並び替える : |

平成10年の台風7号

平成10年(1998)9月22日、台風7号により、那賀川の古庄で最大流量約4,100立米/秒に達し、被害は床上浸水10棟、床下浸水298棟、水害区域面積71haに及んだ。また、桑野川の大原では最大流量約610立米/秒に達し、被害は床上浸水47棟、床下浸水145... 続きを読む

平成10年の台風7号

平成10年(1998)9月22日、台風7号により、那賀川の古庄では最大流量約4,100立米/秒を観測し、被害は家屋の床上浸水19棟、床下浸水298棟、水害区域面積71haに及んだ。また、桑野川の大原では最大流量約610立米/秒を観測し、被害は家屋の床上浸水47... 続きを読む

平成10年の台風7号

平成10年(1998)9月22日、台風7号。台風6号と台風7号を合わせた被害は床上浸水67戸、床下浸水471戸(桑野川分を含む)に及んだ。(那賀川の主な洪水の歴史による) 続きを読む

平成10年の台風7号

平成10年(1998)9月22日の台風7号及び24日~25日の秋雨前線による豪雨のため、徳島県下の被害は負傷者2人、家屋の一部損壊11棟、床上浸水108棟、床下浸水743棟等に及んだ。(県消防防災課調べ) 続きを読む

平成10年の台風6号、7号、8号

平成10年(1998)9月18日~22日、台風6号、7号、8号により徳島県では長期間にわたって雨が降り続き大雨となった。18日~22日の総降水量は木頭で582ミリ、上勝町福原旭で521ミリを観測した。負傷者2人、家屋破損11棟、床上浸水102棟、床下浸水735... 続きを読む

平成10年9月の台風

平成10年(1998)9月18日~20日は台風6号が四国の南海上から北西に進んで、南から暖湿気が流れ込み、県南山間部は大雨となった。21日は台風8号が和歌山県田辺市付近に上陸し、紀伊半島を北上し、22日は台風7号が和歌山県御坊市付近に上陸し、近畿・北陸地方を北... 続きを読む

平成10年6月の大雨

平成10年(1998)6月24日~27日、梅雨前線が北上し、県南部を中心に大雨となった。24日~26日の総降水量は宍喰で416ミリ、東祖谷山村京上で353ミリを観測した。山腹崩壊、路肩決壊、土砂流出の被害が出た。道路冠水、潜水橋冠水により交通規制が行われ、JR... 続きを読む

平成10年の洪水

平成10年(1998)5月17日、前線により、那賀川で床上浸水103棟、床下浸水275棟、桑野川で床上浸水39棟、床下浸水128棟の被害が出た。(「水害統計」による) 続きを読む

平成10年5月の大雨

平成10年(1998)5月16日~17日、前線を伴った低気圧が日本海を北東進し、県南部を中心に大雨となった。16日~17日の総降水量は阿南市太竜寺山で374ミリ、上勝町福原旭で347ミリを観測した。牟岐町で漁船が転覆し、1人溺死。宍喰町で山腹崩壊。農作物被害2... 続きを読む

平成10年5月の洪水

平成10年(1998)5月16日、前線により、桑野川の大原では最大流量約670立米/秒を観測し、被害は家屋の床上浸水39棟、床下浸水128棟、水害区域面積714haに及んだ。 続きを読む

1 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 598