検索結果

5976件のアーカイブスが見つかりました。

条件:徳島県 風水害

年代順で並び替える : |

平成11年の洪水

平成11年(1999)6月29日、梅雨前線により、桑野川の大原で最大流量約770ha/秒に達し、被害は床上浸水48棟、床下浸水194棟、水害区域面積215haに及んだ。(「水害統計」による) 続きを読む

平成11年の洪水

平成11年(1999)6月29日、梅雨前線により、桑野川では床上浸水48戸、床下浸水195戸などの被害が発生した。(那賀川の主な洪水の歴史による)/桑野川では平成10年から平成11年の約1年間に、警戒水位を超える洪水が3回もあった。 続きを読む

平成11年の水害

平成11年(1999)6月29日、活発化した梅雨前線の影響による集中豪雨のため、新野雨量観測所では降り始めの29日午前3時から翌30日午前1時までの総雨量が329ミリに達した。浸水のため、富岡地区では国道55号が通行止めになったのをはじめ、桑野川流域では床上浸... 続きを読む

平成11年6月の大雨

平成11年(1999)6月29日~30日、梅雨前線上に発生した低気圧の影響により、徳島県では山地を中心に大雨となった。29日~30日の総降水量は東祖谷山村京上で337ミリを観測した。被害は一部損壊4棟、床上浸水64棟、床下浸水484棟、桑野川・赤松川の氾濫、西... 続きを読む

平成11年6月の洪水

平成11年(1999)6月29日、桑野川の基準地点・長生町大原の水位が、堤防の危険水位の9cm下まで上昇した。 この洪水がきっかけとなり、桑野川災害復旧等関連緊急事業、桑野川床上浸水対策特別事業などが行われることになった。 続きを読む

平成11年5月の洪水

平成11年(1999)5月、桑野川で洪水。 続きを読む

平成10年の台風10号

平成10年(1998)10月17日から18日にかけて四国地方を通過した台風10号は、既に暴風域が消失していたにもかかわらず、徳島県下で強風による災害をもたらした。海に近い地域で被害が多く、中でも阿南市の被害が目立ち、建物及び鶏舎の全被害の半数を阿南市が占めてい... 続きを読む

平成10年の台風10号

平成10年(1998)10月16日~18日、台風10号により、徳島県では各地で暴風や大雨となった。徳島市では17日23時18分に南南東の風45.6m/sを観測し、16日~17日の総降水量は上勝町福原旭で379ミリを観測した。農林水産施設7,116万円、公共土木... 続きを読む

平成10年の台風9号

平成10年(1998)9月24日~30日、秋雨前線と台風9号により、徳島県では全域で長期間にわたって大雨となった。24日~30日の総降水量は上勝町福原旭で530ミリ、東祖谷山村京上で386ミリを観測した。床上浸水6棟、床下浸水8棟、山腹崩壊、通行規制、航空便及... 続きを読む

平成10年の台風7号

平成10年(1998)9月22日、台風7号により、那賀川で床上浸水20棟、床下浸水326棟、桑野川で床上浸水47棟、床下浸水145棟の被害が出た。(「水害統計」による) 続きを読む

1 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 598