5976件のアーカイブスが見つかりました。
条件:徳島県 風水害
平成13年(2001)10月9日~10日、低気圧が四国付近を通過し、この低気圧に向かって暖かく湿った空気が流れ込んだ影響で、徳島県では南東斜面を中心に大雨となった。9日~10日の総降水量は宍喰で289ミリ、上勝町福原旭で251ミリを観測した。小松島市で床上浸水... 続きを読む
平成13年(2001)9月30日~10月1日、西日本を前線が北上し、前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込んだ影響で、徳島県では南部を中心に大雨となった。日和佐町では9月30日~10月1日の総降水量が246ミリを観測した。日和佐町の西谷川、牟岐町の辺川・橘川、... 続きを読む
平成13年(2001)9月13日~15日、秋雨前線に向かって南から暖かく湿った空気が流れ込み、徳島県では南東斜面を中心に大雨となった。13日~15日の総降水量は木頭で321ミリ、上勝町福原旭で256ミリを観測した。藍住町で床上浸水3棟、鳴門市大麻町で停電224... 続きを読む
平成13年(2001)9月5日~6日、前線が四国地方をゆっくり北上し、県南部を中心に大雨となった。阿南市太竜寺山では5日~7日の総降水量335ミリを観測した。鳴門市で床上浸水1棟、鳴門市、小松島市、松茂町で床下浸水41棟、海上交通の欠航、小松島市と穴吹町で山腹... 続きを読む
平成13年(2001)8月20日~22日、台風11号により、徳島県では山地を中心に大雨となり、沿岸部を中心に強風が吹いた。20日~22日の総降水量は上勝町福原旭で404ミリ、神山町旭丸で365ミリ、日降水量は21日に上勝町福原旭で372ミリを観測した。半田町で... 続きを読む
平成12年(2000)11月1日~2日、台風20号から変わった温帯低気圧が四国付近に停滞している前線上を北東進し、県西部を中心に大雨となった。1日~2日の総降水量は東祖谷山村京上で273ミリ、池田で214ミリを観測した。三加茂町で床下浸水1棟、山城町下川で山腹... 続きを読む
平成12年(2000)9月8日~16日、台風14号と15号及び秋雨前線により大雨となった。伊島と富岡で床上浸水3戸、椿泊町東で裏山崩壊、蒲生田で11日に降水量464ミリ、最大時間降水量57ミリを観測している。 続きを読む
平成12年(2000)9月8日~16日、台風15号及び14号により、県下全域で大雨となった。8日~16日の総降水量は上勝町福原旭で916ミリ、木頭で894ミリ、神山町旭丸で893ミリを観測した。日降水量は11日に阿南市蒲生田で464ミリを観測した。住家の一部損... 続きを読む