検索結果

5974件のアーカイブスが見つかりました。

条件:徳島県 風水害

年代順で並び替える : |

昭和37年6月の大雨

昭和37年(1962)6月9日から10日未明にかけて、梅雨前線の活動が活発になり、徳島県内でも南部で200ミリ、その他の各地で100ミリ前後の大雨が降り、海部郡内や那賀川上流域で山崩れが起きた。また、雨は14日まで続き、14日11時過ぎ阿南市長生町のトンネル工... 続きを読む

昭和37年6月の大雨

昭和37年(1962)6月9日から10日未明にかけて、梅雨前線の活動が活発になり、徳島県内でも南部で200ミリ、その他の各地で100ミリ前後の大雨が降り、海部郡内や那賀川上流域で山崩れが起きた。また、雨は14日まで続き、14日11時過ぎ阿南市長生町のトンネル工... 続きを読む

昭和37年4月の大雨

昭和37年(1962)4月3日、発達した低気圧が日本海を通り、風雨が強まった。海上交通は大混乱し、国鉄土讃線は岩原~豊永間で土砂崩れが起き、列車の運行は停止した。鳴門市大津、阿南市長生では河川の増水で堤防が決壊寸前となり、地元民百数十人が水防作業のため出動し、... 続きを読む

昭和37年4月の大雨

昭和37年(1962)4月3日、発達した低気圧が日本海を通り、風雨が強まった。海上交通は大混乱し、国鉄土讃線は岩原~豊永間で土砂崩れが起き、列車の運行は停止した。鳴門市大津、阿南市長生では河川の増水で堤防が決壊寸前となり、地元民百数十人が水防作業のため出動し、... 続きを読む

昭和37年4月の大雨

昭和37年(1962)4月3日、発達した低気圧が日本海を通り、風雨が強まった。海上交通は大混乱し、国鉄土讃線は岩原~豊永間で土砂崩れが起き、列車の運行は停止した。鳴門市大津、阿南市長生では河川の増水で堤防が決壊寸前となり、地元民百数十人が水防作業のため出動し、... 続きを読む

昭和36年10月の集中豪雨

昭和36年(1961)10月26日、集中豪雨により、吉野川第十堰の左岸取り付け部が決壊。 続きを読む

昭和36年10月の集中豪雨

昭和36年(1961)10月28日、集中豪雨により、第十堰の左岸取付部が決壊。 続きを読む

昭和36年10月の集中豪雨

昭和36年(1961)10月26日、集中豪雨により、吉野川第十堰の左岸取り付け部が決壊。 続きを読む

昭和36年10月の集中豪雨

昭和36年(1961)10月27日、集中豪雨のため、宮川内谷川が氾濫、洪水により、刈り取り後の干架の稲束が多量に流失した。徳島市、小松島市、上板町に災害救助法が発令された。上板町内の被害は家屋全壊1戸、半壊2戸、床上浸水177戸、床下浸水300戸、被災人口3,... 続きを読む

昭和36年10月の水害

昭和36年(1961)10月27日から28日にかけて200ミリの降雨により、低地帯が浸水し、干した稲が出水のために流失した。舟を浮かべて流失稲の収集に努力した。(篠原雅一氏の日記による) 続きを読む

1 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 598