検索結果

5974件のアーカイブスが見つかりました。

条件:徳島県 風水害

年代順で並び替える : |

昭和38年4月15日の大雨

昭和38年(1963)4月15日、熱帯低気圧が四国沖を通過したため県南で大雨となり、日野谷で257ミリの降雨があった。被害は道路決壊、山崩れ5箇所であった。 続きを読む

昭和38年4月15日の大雨

昭和38年(1963)4月15日、熱帯低気圧が四国沖を通過したため県南で大雨となり、日野谷で257ミリの降雨があった。被害は道路決壊、山崩れ5箇所であった。 続きを読む

昭和38年の長雨

昭和38年(1963)4月から連日の雨や霧により、麦作では穂腐りと赤かび病が大発生し、5月中旬からは連続して豪雨に見舞われた。さらに台風2号・3号の余波も受けて刈り取りは遅れ、刈り取った麦も十分に乾燥できないまま、ハデ木や野干しで発芽、発酵するなどして、収穫は... 続きを読む

昭和38年の長雨

昭和38年(1963)4月から連日の雨や霧により、麦作では穂腐りと赤かび病が大発生し、さらに5月中旬からは豪雨に見舞われた。前年12月から3月にかけての大雪や寒さを相まって、この年の麦作は平年収穫量の10%という未曾有の大被害を被った。 続きを読む

昭和38年の洪水

昭和38年(1963)、吉野川中心に洪水。 続きを読む

昭和37年の台風

昭和37年(1962)9月17日、台風により土成町九頭宇谷が決壊し、宮川内谷川は洪水があふれ、松島町仁界方面は濁水氾濫。被害甚大で、災害救助法が発動されたが詳細不明。 続きを読む

昭和37年の台風

昭和37年(1962)9月17日、台風により土成町九頭宇谷が決壊し、宮川内谷川は洪水があふれ、松島町仁界方面は濁水氾濫。被害甚大で、災害救助法が発動されたが詳細不明。 続きを読む

昭和37年7月の台風

昭和37年(1962)7月27日、台風により、豊久海岸決壊。(「徳島県災異誌」等による) 続きを読む

昭和37年の洪水

昭和37年(1962)6月10日、吉野川出水(4.45m増水)。 続きを読む

昭和37年6月の大雨

昭和37年(1962)6月9日から10日未明にかけて、梅雨前線の活動が活発になり、徳島県内でも南部で200ミリ、その他の各地で100ミリ前後の大雨が降り、海部郡内や那賀川上流域で山崩れが起きた。また、雨は14日まで続き、14日11時過ぎ阿南市長生町のトンネル工... 続きを読む

1 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 598