検索結果

679件のアーカイブスが見つかりました。

条件: 雪害

年代順で並び替える : |

昭和38年の大雪

昭和38年(1963)1月から3月にかけて、積雪日数が69日となり、泉のような高地は6mも積もり、家屋の危険を生じて、屋根の除雪作業を行った、この降雪による森林被害は3,325万円であった。 続きを読む

昭和38年の大雪

昭和38年(1963)1月中旬、豪雪により県内農作物に被害。(徳島気象台の記録による) 続きを読む

昭和38年の豪雪

昭和38年(1963)1月、豪雪。前年12月29日に降り出した雪は、元旦は止んだものの、2日には再び降り始めて、2月4日までに降雪がなかったのは5日間だけであった。町内の積雪は梼原小中学校グランドで3m71cm、田野々で7m43cm、六丁で9m53cm、上組で... 続きを読む

昭和38年の低温・大雪

昭和38年(1963)1月~2月、大雪や異常低温により、かつて経験したことのない雪害、冷害などの被害を受けた。大雪の中心は梼原村方面の山岳地帯で、交通途絶した孤立地帯救援のため自衛隊が出動した。被害は家屋全壊2戸、半壊22戸、農作物31,512トン、166億6... 続きを読む

昭和38年の大雪

昭和38年(1963)1月~2月、大雪により、県下で死者1人、家屋の全半壊3,893戸、県下全域で農林関係に被害。中山の積雪は80cmを記録し、中山町でも被害があったと思われる。 続きを読む

昭和38年の豪雪

昭和38年(1963)1月、豪雪及び低温。全国的な豪雪で三八豪雪と言われた。夏柑等の被害額が7,000万円にのぼり、天災融資法の適用を受けた。(「伊方町日誌」による) 続きを読む

昭和38年の大雪

昭和38年(1963)1月、大雪。 続きを読む

昭和38年の低温・大雪

昭和38年(1963)1月~2月、低温、大雪により、冷害。 続きを読む

昭和38年の大雪

昭和38年(1963)1月、異常低温、積雪。(「多度津の気象百年」による) 続きを読む

昭和38年の大雪

昭和38年(1963)1月~2月、低温、大雪により、梼原豪雨となり、自衛隊出動救援。(高知新聞による)(津野山地域災害異常略年譜)/「梼原町史」によると、昭和37年末からの雪は昭和38年2月4日まで37日間降りしきり、梼原校庭上で3m71cm、越知面商家連担地... 続きを読む

1 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 68