検索結果

1669件のアーカイブスが見つかりました。

条件: 火災

年代順で並び替える : |

安政元年の地震

安政元年(1854)11月4日から5日夜にかけて大地震があり、徳島城下と勝浦郡小松島浦村で大火事が発生し、県南の沿岸地方では津波の大被害を受けた。小松島、田島、日開野等の住民は津波に備えて、芝山(日峯山)、前山、天神山へ避難した。この時、北町光善寺付近の料理屋... 続きを読む

安政元年の地震

安政元年(1854)11月4日、5日の大地震により、津波が1丈4、5尺の高さで撫養に襲来し、藍田や人家に浸水し、多くの船が破損した。被害の最も多かったのは岡崎で、家が潰れたり焼けたりした。人々は近くの山々へ避難したが、岡崎では20人の流死者が、高島では子供1人... 続きを読む

安政元年の地震

安政元年(1854)11月4日、5日にわたり大地震が起こった。県内一帯で大きな被害を受け、死者277人、焼失家屋2,056戸、倒壊家屋2,351戸と言われている。伊与田文書によると、中村の町は九分通り倒れ、その上焼失したとされている。また、中村目代文書によると... 続きを読む

安政元年の地震

安政元年(1854)11月4日朝辰の下刻(午前9時頃)、大地震あり。5日午前3時頃、大地震となり、その後も大震が続いた。加えて沿岸地方では大津波の襲来となった。牟岐町では津波の高さが3丈余となり、西牟岐浦175戸が全戸流失するなどした。宍喰浦では350戸のうち... 続きを読む

安政元年の地震

安政元年(1854)11月4日午前9時頃、畿内、東海、東山に地震が起こり、ついで翌5日、南海、西海、山陽、山陰の諸国を地震が襲った。二震とも津波を伴って夥しい被害を与えた。中村町の被害は、死者30人、全壊156戸、半壊70戸、焼失90戸に及んだ。この震災は中村... 続きを読む

安政元年の地震

image

安政元年(1854)11月4日巳(午前10時)の上刻を初震とし、それに伴う津波や地鳴り、地割れ、屋根瓦の落下、建物の崩壊などによって、松茂の人々は木津山、大谷山に避難して山ごもりをした。中喜来では火災が発生したが、消火に当たる余裕もなく、焼けるにまかした。長岸... 続きを読む

安政元年の地震

安政元年(1854)11月4日辰の下刻(午前9時)、小震あり、その後八ツ時(午後2時)までに3回の干満あり。この夜小震3回に及ぶ。5日七ツ過ぎ(午後4時頃)、未曾有の大地震が起きて、家屋は将棋を倒すが如く倒壊した。ちょうど夕方の炊事の時で、たちまち各所で火災が... 続きを読む

安政元年の地震

安政元年(1854)11月4日、5日、大地震があり、被害は死者372人、傷者180人、焼失家屋2,500軒、流失家屋3,200余軒、潰家3,000余軒、半潰家9,000余軒等に及んだ。 続きを読む

安政元年の地震

安政元年(1854)11月4日朝辰の下刻(午前9時頃)、大地震あり。5日午前3時頃、大地震となり、その後も大震が続いた。加えて沿岸地方では大津波の襲来となった。牟岐町では津波の高さが3丈余となり、西牟岐浦175戸が全戸流失するなどした。宍喰浦では350戸のうち... 続きを読む

安政元年の地震

安政元年(1854)11月4日、地震が始まった。11月5日には徳島で約1,000戸が焼失して、約200人が死に、小松島でも大火があり、海部地方に津波害のあったことが三好町足代の教法寺過去帳に残されている。また、板野郡誌は岡崎(鳴門)で3割の家が潰れ、2割が焼失... 続きを読む

1 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 167