1669件のアーカイブスが見つかりました。
条件: 火災
嘉永7年(1854)、M8.4の安政南海地震が発生した。この研究では、安政南海地震による徳島市の被害を記録した歴史史料をもとに、地震被害を抽出、再整理し、被害の空間分布を示している。これによると、住吉、内町、富田、福島など干拓地で特に被害が大きく、津田、二軒屋... 続きを読む
安政元年(1854)、南海地震が起こった。松茂町中喜来の春日神社境内にある敬諭碑には、家屋の倒壊と火災、津波による田畑の冠水などのほか、大地から水が吹き出したこと(液状化現象)が記されている。 続きを読む
嘉永7年(1854)の南海地震で、地震後に火災が発生したが、津波を心配してみな山に逃げたため宿毛の町が焼けた。(「宿毛市史」による)地震後には火の始末をしなければならないことを教えている。 続きを読む
安政元年(1854)、M8.4の南海地震により、徳島県下では甚大な被害を受けた。津波による被害は県南部沿岸地域の被害が顕著であったが、死者数は人口が集中していた徳島城周辺(現在の徳島市)が最も多かった。この研究では、安政南海地震による徳島市の被害を記録した歴史... 続きを読む
嘉永7年(1854)の南海地震により、宿毛では津波の被害は大きくなかったものの、火災が大被害をもたらした。地震後に火災が発生したが、津波を心配してみな山に逃げたため、本町、真丁、牛の瀬、沖須賀、仲須賀の大半が焼けた。(「宿毛市史」による)地震後には火の始末をし... 続きを読む
安政元年(1854)11月、安政大地震による火災のため、本町17戸、本新町30戸、上町18戸、東町6戸、中新町13戸、今新町5戸焼失。 続きを読む