検索結果

595件のアーカイブスが見つかりました。

条件:徳島県 火災

年代順で並び替える : |

昭和2年の火災

昭和2年(1927)4月19日、三渓中山東山の仏石から焼野にいたる間を焼失した。この時、横瀬町会を開会中であったが、会議を中止し、会期を2日間延長した。(長田八百三氏日記、役場記録等による) 続きを読む

昭和2年の山火事

昭和2年(1927)4月、神宅字宮ヵ谷の3号・4号の山林10余町歩を焼失。 続きを読む

大正14年3月の火災

大正14年(1925)3月17日、東馬場の火災により、5人が住家・家財を焼失し、罹災救助金を受けた。 続きを読む

大正14年2月の火災

大正14年(1925)2月25日、東馬場の火災により、7人が住家・家財を焼失し、罹災救助金を受けた。 続きを読む

大正14年の火災

大正14年(1925)、椿で山火事。 続きを読む

大正13年の大火

大正13年(1924)3月、阿部の東谷で大火が発生した。当時15歳であった当事者は、校長先生の指示で、10km離れた三岐田役場に消火の応援依頼のために走った。火事の原因は、ある家で法事の揚げ物をつくっていての失火であったという。(濱行長利氏談) 続きを読む

大正13年の山火事

大正13年(1924)2月21日、沼江字広野の山林2反歩が焼失した。ただし、開墾のため松木などは搬出済みで、損害はなかった。(長田八百三氏日記、役場記録等による) 続きを読む

大正12年の山崎の大火

大正12年(1923)3月、山崎神社付近の農家7戸が延焼した。汽車の火の粉が原因であった。この時、焼けていない家を壊して類焼を防ぐ「破壊消防」が行われた。 続きを読む

大正12年の山崎の大火

大正12年(1923)3月、山崎神社付近の農家7戸が延焼した。汽車の火の粉が原因であった。この時、焼けていない家を壊して類焼を防ぐ「破壊消防」が行われた。 続きを読む

大正11年の火災

大正11年(1922)、石本で火災が発生し、8戸が焼失した。出火原因などは不明である。 続きを読む

1 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 60