検索結果

4104件のアーカイブスが見つかりました。

条件: 渇水

年代順で並び替える : |

昭和9年の干ばつ

image

昭和9年(1934)、干ばつ。大正元年、大正7年、大正13年、昭和9年と続いた洪水・干ばつが契機となり、北条・永富両池の水利関係者が合議の上、水利調整のため長柄ダムを上流の綾上町に築造することとし、長柄ダムは昭和28年に完成した。 続きを読む

昭和9年の干ばつ

昭和9年(1934)、旱天が打ち続き、甘藷植え付け7分、煙草作の成育悪い旱害を受けた。7月9日より11日に至る二夜三日総雨乞いを行った。7月13日に潤雨あり。 続きを読む

昭和9年の干ばつ

昭和9年(1934)、大干ばつにより、樋口では40町歩、志津川では80町歩、西岡では50町歩が収穫皆無の大被害を受けた。 続きを読む

昭和9年の干ばつ

昭和9年(1934)、大干ばつのため、見奈良と畑川、樋口と志津川・西岡、北野田と高井で水論。(東温市の水利年表) 続きを読む

昭和9年の干ばつ

昭和9年(1934)、西日本を襲った干ばつでは、城辺町は被害を最小限にすることができた。 続きを読む

昭和9年の干ばつ

昭和9年(1934)、葉煙草で旱害。(「徳島毎日新聞」による) 続きを読む

昭和9年の干ばつ

昭和9年(1934)春期以来、干ばつにより、上宇和村永長と久枝の間でポンプ使用の可否をめぐり、宇和川の支流深川で水論が発生した。両地区あげての水論は約7年に及び、昭和15年の松山地方裁判所宇和島支部の調停案は「十馬力以内、午前六時~午後六時までとし、同時間内に... 続きを読む

昭和9年の干ばつ

昭和9年(1934)、干ばつ。善通寺砲兵隊が大麻山で実弾200発発射し、降雨を促した。 続きを読む

昭和9年の干ばつ

昭和9年(1934)、干ばつのため、8月に陸軍が200発の実弾射撃をして雨乞い。稲作収穫皆無の田地も多大。 続きを読む

昭和9年の干ばつ

昭和9年(1934)、大干ばつ。昭和11年~15年に県営亀越池用排水改良工事が実施され、堤塘3尺5寸(1.06m)の嵩上げと余水吐の拡張が行われ、満水位の水位が10尺(3.03m)上昇した。 続きを読む

1 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 411