検索結果

4104件のアーカイブスが見つかりました。

条件: 渇水

年代順で並び替える : |

昭和9年の干ばつ

昭和9年(1934)7月から大干ばつ、70日以上も日照りが続く。 続きを読む

昭和9年の干ばつ

image

昭和9年(1934)6月25日から雨なく、特に7月に入り好天が11日まで続いた。時期がちょうど田植期であったため、間の北東部で植え付け不能となり、北西部では煙草などの農作物に干害を生じた。8月に入っても散発的な雨しかなく、特に県北西部の雨量は30日までに30ミ... 続きを読む

昭和9年の干ばつ

昭和9年(1934)6月25日から7月11日まで雨がなく、8月に入っても雨は少なく、水田には亀裂が入り、井戸水も枯れた。住民は毎夜、空き地に薪を積んでたき火をし、雨乞いをした。8月29日には岩倉で給水順をめぐって水争いがあり、相手を殴り3日間のけがをさせた事件... 続きを読む

昭和9年の干ばつ

昭和9年(1934)6月25日から雨なく、特に7月に入り好天が11日まで続いた。時期がちょうど田植期であったため、間の北東部で植え付け不能となり、北西部では煙草などの農作物に干害を生じた。8月に入っても散発的な雨しかなく、特に県北西部の雨量は30日までに30ミ... 続きを読む

昭和9年の干ばつ

昭和9年(1934)6月25日~7月11日、干ばつ。(「徳島県災異誌」等による) 続きを読む

昭和9年の干ばつ

昭和9年(1934)6月25日から雨なく、特に7月に入り好天が11日まで続いた。時期がちょうど田植期であったため、間の北東部で植え付け不能となり、北西部では煙草などの農作物に干害を生じた。8月に入っても散発的な雨しかなく、特に県北西部の雨量は30日までに30ミ... 続きを読む

昭和9年の干ばつ

昭和9年(1934)6月24日から9月8日まで、70日間日照りが続いた。水田1,114ha、畑1,011haが大被害を受け、農山漁村の疲弊窮乏は深刻であった。 続きを読む

昭和9年の干ばつ

昭和9年(1934)6月中旬~7月上旬と7月22日~8月末まで降雨なし、木地で灌漑井戸掘30箇所、8月26日に奈良原山頂で雨乞祈祷。 続きを読む

昭和9年の干ばつ

昭和9年(1934)6月~8月、干ばつにより農作物に被害。(徳島気象台の記録による) 続きを読む

昭和9年の干ばつ

昭和9年(1934)6月末より1ヶ月以上降雨なく、各地で連日雨乞い祈祷が行われ、水争いが起こった。(「近藤林内日記」、「学校日誌」による) 続きを読む

1 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 411