検索結果

4104件のアーカイブスが見つかりました。

条件: 渇水

年代順で並び替える : |

昭和24年の干ばつ

昭和24年(1949)、60日余にわたる干ばつのため、稲の枯死が多く、乾電地帯は亀裂が多かった。 続きを読む

昭和24年の干ばつ

昭和24年(1949)、干ばつにより、植え付け後間もない旱田地帯の水稲は大半が枯死した。 続きを読む

昭和24年の干ばつ

昭和24年(1949)、旱害は斗賀野村全村に及び、特に中組角口、入寺山、薄木方面は亀裂が大きく、稲の枯死が多かった。 続きを読む

昭和23年の干ばつ

昭和23年(1948)7月~8月、干ばつにより、県下の水稲植付け不能面積は約2,480ha、被害数量約33,660余石であった。水稲の植付不能地には甘藷、こびき、大豆、野菜等を代作した。なお、水稲植付地でも多少の干害を受けたが、8月下旬に降雨があり、被害は少な... 続きを読む

昭和23年の干ばつ

昭和23年(1948)、大干ばつのため、向側では昭和14年の干ばつに引き続いて2回目の共同耕作が行われた。総反別7町1反余のうち、3町8反余に植え付けし、67石4斗余の収穫があり、62戸の農家に分配された。 続きを読む

昭和22年の干ばつ

昭和22年(1947)8月以来、旱天が続き、降雨量は平年の5割以下で、加えて山林伐採の跡地では植林、手入れ等を閑却し、谷水が枯渇し、飲料水にも事欠いた。 続きを読む

昭和22年の干ばつ

昭和22年(1947)、干ばつ。降水量は8月3.5ミリ、8月33.6ミリであった。(八幡浜観測所調による) 続きを読む

昭和22年の干ばつ

昭和22年(1947)、干ばつ。降水量は8月3.5ミリ、9月33.6ミリであった(八幡浜観測所調)。 続きを読む

昭和22年の干ばつ

昭和22年(1947)7月9日降雨以後、干天、少雨のため、農作物の被害が多く出た。(香川県、高松気象台、引田町等の資料による) 続きを読む

昭和22年の干ばつ

昭和22年(1947)7月下旬~9月上旬、海岸地帯で干ばつ。(「徳島県災異誌」等による) 続きを読む

1 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 411