検索結果

4104件のアーカイブスが見つかりました。

条件: 渇水

年代順で並び替える : |

天保2年の干ばつ

天保2年(1645)、領内大日照りのため、406の池を創築した。今までの960を加えると1,366になる。(「高松市史年表」による) 続きを読む

正保2年の干ばつ

image

正保2年(1645)、讃岐国は大干ばつに襲われた。これを機に高松藩は新田開発とため池の築造改修に取り組んだが、平田池もその時に造られたため池の一つである。平田池は藩主松平頼重の命により矢延平六が築造したものである。なお、地元では平田池とは言わずに、通常「王墓池... 続きを読む

正保2年の干ばつ

正保2年(1645)、大干ばつ。(「香川用水史」による) 続きを読む

正保2年の干ばつ

正保2年(1645)、大干ばつで、餓死者が多く出た。 続きを読む

寛永20年の干ばつ

寛永20年(1643)、大干ばつが讃岐を襲った。「卯月下旬より六月下旬に至り、雨なし、諸国秋より冬に至り、餓死衟(ちまた)に満つ。当国その十分の一に及ぶ」(讃岐国大日記)という悲惨な有様であった。 続きを読む

寛永20年の干ばつ

寛永20年(1643)4月下旬から6月下旬まで降雨なし。秋から冬にかけ餓死多く、10分の1に及ぶ。長尾、西村、年貢3分の1に減。(「讃岐国大日記」、「高松藩記」等による) 続きを読む

寛永20年の干ばつ

寛永20年(1643)4月上旬から6月下旬にかけて雨降らず、諸国秋から冬にかけて餓死巷に満つ。当国の10分の1に及ぶ。(「讃岐国大日記」、「高松藩記」、「全讃史」による) 続きを読む

寛永20年の干ばつ

寛永20年(1643)4月から6月まで雨ふらず、凶作。秋から冬にかけて、餓死多し。(「庄屋記録」、「讃岐国大日記」、「高松藩記」による) 続きを読む

寛永20年の干ばつ

寛永20年(1643)4月下旬から6月にかけて雨が降らず、凶作のため餓死者多数に上る。(高松市史年表による) 続きを読む

寛永20年の干ばつ

寛永20年(1643)4月下旬より6月まで干ばつ、餓死者多数。(「讃岐国大日記」、「高松藩記」、「三豊郡史」、「香川県気象災害誌」、「財田村年表」、「香川県史」による) 続きを読む

1 363 364 365 366 367 368 369 370 371 372 373 411