検索結果

4104件のアーカイブスが見つかりました。

条件: 渇水

年代順で並び替える : |

正保2年の干ばつ

正保2年(1645)、大旱。町内8つの池創築。 続きを読む

正保3年の干ばつ

正保3年(1645)春から秋にかけて大干。藩民難儀につき、また新池406箇所を築き、在来と合わせて1,366箇所になる。(「讃岐国大日記」、「高松藩記」、「全讃史」による) 続きを読む

正保2年の干ばつ

正保2年(1645)、大旱。陂池406を創築す。旧来の960と合わして総計1,366。(「香川県史」による)(香川県の旱魃年表) 続きを読む

正保2年の干ばつ

正保2年(1645)、大干ばつとなった。 続きを読む

正保2年の干ばつ

image

正保2年(1645)、春から秋まで雨が降らず、未曾有の干ばつとなった。この干ばつを機に、藩主松平頼重は矢延平六らにため池を築かせた。矢延平六がつくった池は、城池、大窪池、楠見池増築、仁池、小津守池、大谷池、新池など100を数えたという。 続きを読む

正保2年の干ばつ

image

正保2年(1645)春から秋まで、雨が降らずに未曾有の干ばつとなった。このため、高松藩主松平頼重は家臣矢延平六らに命じてため池406を築かせたが、その一つが大窪池であった。領内の池は従来の960と合わせて1,366になった。 続きを読む

正保2年の干ばつ

正保2年(1645)、大干ばつ、新池406を築いた。(高松藩の災害記録) 続きを読む

正保2年の干ばつ

正保2年(1645)、大干ばつ。五穀実らず。(「香川県政史年表」、「香川用水史」、白鳥町広報・資料による)連年の干ばつ続きで、藩主松平頼重は矢延平六等に400余のため池築造を命じ、領内農地の灌漑施設の整備を図った。このため、ため池数は在来の960と合わせて1,... 続きを読む

正保2年の干ばつ

正保2年(1645)、大旱。町内8つの池創築。 続きを読む

正保2年の干ばつ

正保2年(1645)、大旱(讃岐の記事)。 続きを読む

1 362 363 364 365 366 367 368 369 370 371 372 411