検索結果

4104件のアーカイブスが見つかりました。

条件: 渇水

年代順で並び替える : |

元禄6年の干ばつ

元禄6年(1693)夏、大干ばつ、不植田80町、枯田30町。 続きを読む

元禄6年の干ばつ

image

元禄6年(1693)、田植え時期になっても降雨がなく、越智郡一帯は大干ばつとなった。各地で雨乞い祈祷が行われたが、6月半ばに至るも効験がなく、代官所では光林寺へ雨乞いを依頼した。光林寺の光範上人は16日より奈良原権現で雨乞い祈祷を行い、18日は多少の降雨があり... 続きを読む

元禄6年の干ばつ

元禄6年(1693)、干ばつ。奈良原山頂で7日間大雨乞い祈祷(光範上人)。 続きを読む

元禄4年の干ばつ

元禄4年(1691)、日照りが続き、雨乞いをした。(豊中町の水を求めての歴史) 続きを読む

元禄3年の干ばつ

元録3年(1690)6月7日、旱(讃岐の記事)。 続きを読む

元禄3年の干ばつ

元禄3年(1690)6月から7月にかけて、干ばつ。(「香川県気象災害史」、「香川県気象史料」、「香川県防災気象要覧」等による) 続きを読む

元禄3年の干ばつ

元禄3年(1690)6月、7月、干ばつ。(「高松藩記」による) 続きを読む

元禄3年の干ばつ

元禄3年(1690)6月~7月、讃岐でひでり。 続きを読む

元禄3年の干ばつ

元禄3年(1690)6月、7月、干ばつ。(「讃岐国大日記」、「高松藩記」等による) 続きを読む

元禄3年の干ばつ

元禄3年(1690)6月から7月にかけて、干ばつ。(「庄屋記録」、「讃岐国大日記」、「高松藩記」による) 続きを読む

1 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 411