検索結果

4104件のアーカイブスが見つかりました。

条件: 渇水

年代順で並び替える : |

元禄10年~15年の干ばつ

元禄10年(1697)~元禄15年(1702)、6年間は干ばつの連続であった。特に元禄15年の讃岐は大雨、洪水、大干ばつ、いなごの大発生などで百姓たちは飢餓にさいなまれたという。 続きを読む

元禄10年の干ばつ

元禄10年(1697)夏、干ばつ。(「庄屋記録」、「讃岐国大日記」、「高松藩記」による) 続きを読む

元禄10年の干ばつ

元禄10年(1697)夏、干ばつ。(「高松藩記」、「庄屋記録」、「讃岐国大日記」による) 続きを読む

元禄10年の干ばつ

image

元禄10年(1697)から、綾南町では連続した干害があり、元禄14年(1701)には270人が餓死しそうになったという。この干害は、久保太郎右衛門が萱原用水を引くきっかけとなった。 続きを読む

元禄10年の干ばつ

元禄10年(1697)夏、干ばつ。(「香川県史(旧)」による) 続きを読む

元禄10年の干ばつ

元禄10年(1697)夏、干ばつ。(「香川県気象災害史」、「香川県気象史料」、「香川県防災気象要覧」等による) 続きを読む

元禄9年の干ばつ

元禄9年(1696)、干ばつ。 続きを読む

元禄9年の干ばつ

元禄9年(1696)夏季、干ばつ。(「宇和島吉田両藩誌」による) 続きを読む

元禄9年の干ばつ・台風

元禄9年(1696)夏大干ばつ、秋暴風雨、諸国大に飢ゆ。(「新居郡誌」による)/夏季干ばつ。(「宇和島吉田両藩誌」による) 続きを読む

元禄9年の干ばつ

元禄9年(1696)、干ばつ。(「伊予風水害小史」による) 続きを読む

1 345 346 347 348 349 350 351 352 353 354 355 411