検索結果

4104件のアーカイブスが見つかりました。

条件: 渇水

年代順で並び替える : |

文化14年の干ばつ

文化14年(1817)5月から7月、大干。(「高松藩記」、「庄屋記録」、「讃岐国大日記」による) 続きを読む

文化14年の干ばつ

文化14年(1817)5月~7月、讃岐で大旱。 続きを読む

文化14年の干ばつ

文化14年(1817)5月~7月、大旱(讃岐の記事)。 続きを読む

文化14年の干ばつ

文化14年(1817)5月から7月まで、大干。(「高松藩記」による) 続きを読む

文化14年の干ばつ

文化14年(1817)5月から7月、大旱。(「讃岐国大日記」、「高松藩記」等による) 続きを読む

文化14年の干ばつ

文化14年(1817)5月から7月まで、大干ばつ。(神恵院蔵の「弘化録」及び「讃岐大日記」による) 続きを読む

文化14年の干ばつ

文化14年(1817)4月から8月まで日照り続く。大社から小社に至るまで雨乞い祈願。鵜足郡で一番やけたのは岡田上村で、二番は造田村。内田下所免は一帯に稲が枯れ収穫なし。秋から飢人が出て、お上に救援の願いを差し出す。 郡内の難渋民に、古米120石が貸し付けられる... 続きを読む

文化14年の干ばつ

文化14年(1817)夏より秋に至るまで、大旱。(「香川県史」、「蓮井氏記録」等による) 続きを読む

文化14年の干ばつ

文化14年(1817)、干ばつにより雨乞い。(善通寺所蔵の「御城伽藍雨請御記録」による) 続きを読む

文化14年の干ばつ

image

文化14年(1817)、6月5日と7月1日に阿野郡南が、7月3日に阿野郡北が滝宮神社と滝宮天満宮で雨乞い念仏踊を奉納しており(「瀧宮念仏踊記録」による)、大変な干ばつであったことが推察される。 続きを読む

1 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 411