検索結果

4104件のアーカイブスが見つかりました。

条件: 渇水

年代順で並び替える : |

安政3年の干ばつ

安政3年(1856)、郡中地方だけが雨に恵まれなかった。村々では7月8日から8月9日にかけて、伊予岡八幡神社や谷上山宝珠寺などに祈祷を依頼したが、効験はなかった。このため、8月15日には浜で千人踊りを行った。(「和田家文書」による) 続きを読む

安政3年の干ばつ

安政3年(1856)、郡中地方だけが雨に恵まれなかった。村々では7月8日から8月9日にかけて、伊予岡八幡神社や谷上山宝珠寺などに祈祷を依頼したが、効験はなかった。このため、8月15日には浜で千人踊りを行った。(「和田家文書」による) 続きを読む

安政2年の干ばつ

安政2年(1855)7月7日降水量、干ばつ。(「徳島県史料年表」による) 続きを読む

安政2年の干ばつ

安政2年(1855)7月7日、干ばつ。(「徳島県史料年表」による) 続きを読む

安政2年の干ばつ

image

安政2年(1855)7月、郡方雨乞い。(「加茂社記」による) 続きを読む

安政2年の干ばつ

安政2年(1855)6月から7月にかけて、大干ばつ。 続きを読む

安政2年の干ばつ

安政2年(1855)6月、大干ばつのため郡代尻役所より雨乞いをするよう仰せ付けられる。(「敷太家記録」による) 続きを読む

安政2年の干ばつ

image

安政2年(1855)、大干ばつとなった。この年、三島、中曽根、松柏等の庄屋たちが、銅山川の分水を三島の代官所(今治藩領)に願い出た。 続きを読む

安政2年の干ばつ

image

安政2年(1855)、宇摩地方は大干ばつに見舞われた。井戸は涸れ、池も底をついた。農民たちは雨乞いをしたが効果はなく、峰一つ越した銅山川に流れている水を引き入れることができればと考えた。そこで、三島・中曽根・松柏・妻鳥の庄屋たちが立ち上がり、連名で三島代官所に... 続きを読む

安政2年の干ばつ

image

安政2年(1855)、宇摩郡は大干ばつに見舞われ、農民は三島神社、黒蔵淵、水波の峯に出かけて雨乞いをした。庄屋たちは連名で、大川河水利用工事もくろみ書を三島代官所に差し出した。これはノミと鍬で法皇山脈の胴腹をくり抜いて銅山川の水を引き入れようとするもので、銅山... 続きを読む

1 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 411