検索結果

4104件のアーカイブスが見つかりました。

条件: 渇水

年代順で並び替える : |

大正13年の干ばつ

大正13年(1924)、旱害甚大。7月10日、田野村で植え付け未済反別3町2反、植え付け田約370余町歩。(西条市自然災害年表による) 続きを読む

大正13年の干ばつ

大正13年(1924)、大干ばつのため、金田・上分両地区の水が枯れ上がり、せっかく育てた稲も枯死寸前に陥った。涼川の源泉も枯れ始め、下流にまで流れることがほとんどなくなった。金田側と上分側の間に水争いが起こったため、宇摩郡長と三島警察署長が調停を行った。 続きを読む

大正13年の干ばつ

大正13年(1924)夏、干ばつ。 続きを読む

大正13年の干ばつ

大正13年(1924)夏、干ばつ、降雨量は平年の33%。(「三豊郡史」、「香川県気象災害誌」、「財田村年表」、「香川県史」による) 続きを読む

大正13年の干ばつ

大正13年(1924)夏、干ばつ。(「香川県政史年表」、「香川用水史」、白鳥町広報・資料による) 続きを読む

大正12年の大干ばつ

image

大正12年(1923)8月から9月にかけて40余日打ち続く干ばつに困り果てた萩原村が、大谷池の横井水溜まりの地面を掘り割って集水し発動機で揚水していることが発覚し、これを中姫村が配水既定(萩原4分、中姫6分の配水権)違反として中止要請した。萩原村がこれを拒否し... 続きを読む

大正12年の干ばつ

大正12年(1923)8月、干天が30余日となり、稲作にかなりの被害を与えた。 続きを読む

大正12年の干ばつ

大正12年(1923)7月~8月、干ばつにより被害。(徳島気象台の記録による) 続きを読む

大正12年の干ばつ

大正12年(1923)7月下旬から8月まで、甚だしい干ばつとなった。徳島では7月22日から8月30日の40日間に降雨日は3日であった。 続きを読む

大正12年の干ばつ

大正12年(1923)7月下旬から8月まで、甚だしい干ばつとなった。徳島では7月22日から8月30日の40日間に降雨日は3日であった。 続きを読む

1 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 411