検索結果

4104件のアーカイブスが見つかりました。

条件: 渇水

年代順で並び替える : |

昭和14年の干ばつ

昭和14年(1939)、大干ばつ。翌年、金鳥池築造。 続きを読む

昭和14年の干ばつ

昭和14年(1939)、大干害。 続きを読む

昭和14年の干ばつ

image

昭和14年(1939)は例年の半分しか雨が降らず、大干ばつとなった。県知事は滝宮天満宮で雨乞い祈願をし、各市町村に雨乞いをするよう通達を出すとともに、学童が日の出・日没前に土びんで稲に水をかけるように各学校にも通達を出した。(「川島郷土誌」による) 続きを読む

昭和14年の干ばつ

昭和14年(1939)、梅雨入りより干天続きで、かつてない干ばつ。各地で雨乞い。(「香川県政史年表」、「香川用水史」、白鳥町広報・資料による) 続きを読む

昭和14年の干ばつ

昭和14年(1939)夏、大干ばつにより、稲作が減収した。 続きを読む

昭和14年の干ばつ

image

昭和14年(1939)は、明治27年以来の大干ばつであった。6月12日に梅雨に入り、6月26日に四ヶ池のゆる抜きで田植えが始まったが、神内池、松尾池、城池、公渕池は減水し、無水状態となった。7月26日には鰹宇神社で雨乞い祈願を行ったが、8月1日には平田池が無水... 続きを読む

昭和14年の干ばつ

昭和14年(1939)、大干害。 続きを読む

昭和14年の干ばつ

昭和14年(1939)、干ばつ。7月23日に県知事は雨乞い祈願を滝宮天満宮で執り行った。(「県政史年表」による)8月3日に県が市町村に、雨乞い祈願の執行を通達した。また、県は応急対策として日の出、日没前に土瓶水をやり、稲を枯死させないよう各戸に通達した。松尾村... 続きを読む

昭和14年の干ばつ

image

昭和14年(1939)、干ばつのため、8月下旬には県下のため池には貯水がなくなり、仁池も最後の配水について理事、水利監督などが協議し、上法と富熊のどちらからかん水するかをくじで決め、上法が先になった。8月28日、29日(24日、25日とも言われる)に上法地区は... 続きを読む

昭和14年の干ばつ

昭和14年(1939)夏、干ばつ。(「多度津の気象百年」による) 続きを読む

1 338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 411