4104件のアーカイブスが見つかりました。
条件: 渇水
昭和14年(1939)、大干ばつ。大正2年を上回り、明治26年以来の干ばつと時の古老が語り伝えている。土瓶水で稲田の苗元にかけるほどの水不足であった。作付不能の田は1,000ha余に上り、作付けした水田も灌水不能となった。一宮地区では、この年、各地で井戸を掘っ... 続きを読む
昭和14年(1939)、前年11月より降雨が少なく、この年5月、6月に少雨、7月、8月に各1回少雨があっただけで、明治27年以来の大干ばつとなった。長尾町での被害は、作付面積450haに対して、植え付け不能田14ha、収穫皆無68ha、7割以上減収9.5ha、... 続きを読む