検索結果

4104件のアーカイブスが見つかりました。

条件: 渇水

年代順で並び替える : |

昭和9年の干ばつ

昭和9年(1934)7月27日から9月7日までの43日間の降水量は、32.5ミリで、そのうち8月の降雨量は1.7ミリという記録的な少雨であった。栗林公園の泉水を灌漑用水として利用してきた高松市宮脇町・西浜町の農家は、県知事に対して配水を嘆願したが、県知事は公園... 続きを読む

昭和9年の干ばつ

昭和9年(1934)7月27日~8月30日、平坦部では雨量が少なく、大干ばつとなった。(「愛媛県史概説」による)西宇和郡町村会では、9月1日付けで11項目の干害対策共同陳情書を国と県に提出した。それによると、「60年来の干害にして、池水河川の流水全く枯渇し水稲... 続きを読む

昭和9年の干ばつ

昭和9年(1934)7月27日~8月30日、大干ばつ。 続きを読む

昭和9年の干ばつ

昭和9年(1934)7月27日~8月30日、夏型の天気が続き、平坦部では雨量が少なく、干ばつとなった。八幡浜の降水量は6ミリであった。(「愛媛県史概説」による)伊方村役場記録によると、干ばつにより、桑樹が枯死し、秋蚕、晩秋蚕は飼育不能となった。西宇和郡町村長会... 続きを読む

昭和9年の干ばつ

昭和9年(1934)7月27日~8月30日、雨量なく、農作物の被害甚大。(「明浜こぼれ話」、「愛媛県史」、「東宇和郡沿革史」等による) 続きを読む

昭和9年の干ばつ

昭和9年(1934)、大干ばつ。7月27日~8月30日まで、降雨が今治で1ミリ、松山で2ミリ。 続きを読む

昭和9年の干ばつ

昭和9年(1934)7月27日~8月30日、干ばつ。(愛媛県災害年表) 続きを読む

昭和9年の干ばつ

昭和9年(1934)7月27日~8月30日、干ばつのため、水稲被害甚大。 続きを読む

昭和9年の干ばつ

昭和9年(1934)7月27日から9月7日まで、43日間に32.5ミリの降雨量で、なかでも8月は1.7ミリであった。県下の水稲作付面積35,778町歩のうち、被害田は約6割の20,177町、枯死田1,018町、畑作物を含めて570万円の損害であった。8月28日... 続きを読む

昭和9年の干ばつ

昭和9年(1934)7月27日~8月30日、平地部では雨量少なく、干ばつとなった。八幡浜の降水量は6ミリ。干ばつで桑樹が枯死し、秋蚕、晩秋蚕は飼育不能となった。(伊方村役場記事による) 続きを読む

1 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 411