4104件のアーカイブスが見つかりました。
条件: 渇水
昭和9年(1934)5月13日から7月12日まで降雨なく、7月13日小雨の後、9月1日まで降らず、大干ばつ。(「香川県政史年表」、「香川用水史」、白鳥町広報・資料による) 続きを読む
昭和9年(1934)5月13日から60日間降雨なく、さらに7月13日の雨以後48日間雨がなく、108日間の日照りとなった。8月29日には県知事の要請により、善通寺11師団の山砲隊が5門の山砲で300発の実弾射撃をして降雨を期待したが、効果はなかった。翌30日か... 続きを読む
昭和9年(1934)5月13日から7月12日まで61日間日照りが続き、13日には小雨が降ったものの、その後9月1日まで雨がなかった。県内の水稲作付面積35,778町のうち、約6割の20,177町が被害を受け、枯死田は1,081町であった。各地で雨乞い祈願が行わ... 続きを読む
昭和9年(1934)5月13日から60日間降雨なく、さらに7月13日の雨以後48日間雨がなく、108日間の日照りとなった。8月29日には県知事の要請により、善通寺11師団の山砲隊が5門の山砲で300発の実弾射撃をして降雨を期待したが、効果はなかった。翌30日か... 続きを読む
昭和9年(1934)5月13日に雨が降ってから、およそ60日間日照りが続いた。7月13日に降雨があったので、田植えが行われたが、その後48日間日照りが続いた。木下義介香川県知事は、雨を降らせるため、善通寺山砲隊に実弾射撃を依頼した。各市町村民も、山々の頂上で火... 続きを読む