検索結果

4104件のアーカイブスが見つかりました。

条件: 渇水

年代順で並び替える : |

昭和9年の水論

昭和9年(1934)、温泉郡見奈良と畑川、樋口と志津川・西岡、北野田と高井が水論。(「重信町誌」による)(伊予の水論〔水争い〕年表) 続きを読む

昭和9年の干ばつ

昭和9年(1934)夏、大干ばつ。(「高松市史年表」による) 続きを読む

昭和9年の干ばつ

昭和9年(1934)、大干ばつ。7月27日~8月30日の雨量は今治1ミリ、松山2ミリ。 続きを読む

昭和9年の干ばつ

昭和9年(1934)は春から雨らしい雨がなく、梅雨に入っても日照り続きであった。田植えは部落総出で、水上から「押し田」という共同田植えを行った。植え終えた田の水口は、水が入らぬように止めてしまうので、翌日には足跡の窪みにさえ水がない状態となった。こうした中で、... 続きを読む

昭和9年の干ばつ

昭和9年(1934)、大干ばつ。(西条市自然災害年表による) 続きを読む

昭和9年の干ばつ

image

昭和9年(1934)、干ばつのため、綾子踊りを行った。(「踊り歳控」による)池の水も涸れ、水田は白く乾燥したうえ大きな亀裂が生じた。葉が巻いてしまった稲にどびん水をかけたが、焼け石に水で、池尻の湿田以外の大部分の水田は収穫皆無であった。なお、9月に入ってから雨... 続きを読む

昭和9年の干ばつ

昭和9年(1934)4月~7月10日、未曾有の大干ばつで作物枯死。(「前田家記録」による) 続きを読む

昭和9年の干ばつ

昭和9年(1934)4月中旬から8月にかけて、130日ほど雨らしい雨がなかったと伝えられている。(新聞記事による) 続きを読む

昭和9年の干ばつ

昭和9年(1934)5月から9月まで、大干ばつ。(「香川用水史」による) 続きを読む

昭和9年の干ばつ

昭和9年(1934)5月以降、雨が少なく、梅雨も不活発に過ぎ、7月以降も干ばつ気味に経過した。特に7月少雨が原因になったと思われる水害被害面積が3,178町と言われた。 続きを読む

1 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 411