検索結果

4104件のアーカイブスが見つかりました。

条件: 渇水

年代順で並び替える : |

文化6年の干ばつ

文化6年(1809)、干ばつにより、吉田藩の損毛は田畑計5,317石に及んだ。(「藤蔓延年譜」による) 続きを読む

文化6年の干ばつ

文化6年(1809)、大旱。 続きを読む

文化6年の干ばつ

文化6年(1809)、干ばつ。(愛媛県災害年表) 続きを読む

文化6年の干ばつ

文化6年(1809)、島内干ばつ。 続きを読む

文化6年の干ばつ

文化6年(1809)、干ばつにより雨乞い。(善通寺所蔵の「御城伽藍雨請御記録」による) 続きを読む

文化6年の干ばつ

文化6年(1809)、大干ばつ。 続きを読む

文化6年の干ばつ

文化6年(1809)7月22日、郡中雨乞い千人踊り。 続きを読む

文化6年の干ばつ

文化6年(1809)、大日照りで、3月から7月まで雨降らず、米大不作。 続きを読む

文化6年の干ばつ

文化6年(1809)4月~7月20日、雨なし。(「讃岐国大日記」による) 続きを読む

文化6年の干ばつ

image

文化6年(1808)6月~8月、大干ばつ。文化元年(1804)から文化6年までの干ばつにより、大窪池掛かりも干害を蒙り、池の増築の要望が高まった。その要望は水掛かりの政所から鵜足郡大政所を通じて、高松藩庁に伝えられ、文化7年(1810)に高松藩の藩普請として大... 続きを読む

1 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 411