検索結果

4104件のアーカイブスが見つかりました。

条件: 渇水

年代順で並び替える : |

天明2年~7年の洪水・冷害・干ばつ

天明2年(1782)~7年(1787)、連年の洪水、冷害、干害により、5年間凶作が続き、飢饉のため死者280人。(町内4寺院の過去帳調査による) 続きを読む

天明2年の干ばつ

image

天明2年(1782)、大旱。芦脇井堰をめぐって、香東川の東岸(川東)と西岸(川西)との間で水論があった。(「讃岐国大日記」による) 続きを読む

天明2年の強風・干ばつ

天明2年(1782)5月、強風により、麦は実る前にほとんど倒れて、収穫は反当2斗(30kg)にも足りなかった。田植えはできたが、この夏100以上干天が続き、稲はすべて枯死した。 続きを読む

天明3年の洪水・干ばつ

天明3年(1783)、洪水、干ばつにより不作となった。(「田野村誌」等による) 続きを読む

天明3年の洪水・干ばつ

天明3年(1783)、洪水、干ばつにより不作。(「近藤林内日記」、「学校日誌」による) 続きを読む

天明3年の干ばつ

天明3年(1783)、干ばつ、飢饉。西讃はわらびを食う。(「高松藩記」、「庄屋記録」、「讃岐国大日記」による) 続きを読む

天明4年の干ばつ

天明4年(1784)、干ばつ、虫のため飢饉。(「余土村誌」による) 続きを読む

天明4年の洪水・干ばつ

天明4年(1784)、洪水、干ばつにより不作となった。天明の大凶作・飢饉。(「田野村誌」等による) 続きを読む

天明4年の干ばつ

天明4年(1784)6月3日より代官所が大井八幡社、13日池原金毘羅社8俵、19日より波止竜神社、21日遍照院4俵、浜八幡4俵。(「加茂社記」による) 続きを読む

天明5年の水論

image

天明5年(1785)、干ばつのため、菖蒲堰で水論が起こった。北方村が上堰をこれまでより高くして取水したため、下堰を利用する樋口・志津川・西岡3ヶ村が用水に窮して争論となった。郡役人の裁定によって、堰の門樋に分木を立てて、5寸6歩までを北方村へ(但し引水の井手幅... 続きを読む

1 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 411