検索結果

169件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県 渇水

年代順で並び替える : |

宝暦12年の干ばつ

宝暦12年(1762)5月~6月、干ばつ。(「暁霞村史」による) 続きを読む

享保10年の干ばつ・長雨

享保10年(1725)3月、干ばつ。4月、長雨、麦作被害。(「暁霞村史」による) 続きを読む

享保10年の干ばつ

享保10年(1725)3月、干ばつ。苗代に大きな被害。(「宮崎文書」による) 続きを読む

享保9年の干ばつ

享保9年(1724)6月4日、33年来の大干ばつで、凶作、飢饉。 続きを読む

享保9年の干ばつ

享保9年(1724)4月から6月にかけて大干ばつ。(「高知県災害異誌」による) 続きを読む

享保9年の干ばつ

享保9年(1724)4月から6月にかけて、33年来の干ばつ。(「享保雑記」による) 続きを読む

享保8年の水争い

享保8年(1723)5月5日、下井堰の農民が中井堰を切り取り、主謀者が検挙される事件が起こった。下井堰は中井堰の下流に建設された堰で、もともと水がかりが悪く、そのため中井末端の余り水を下井が受け取る仕組みであったため、下井堰側と中井堰側には水の配分をめぐって利... 続きを読む

正徳4年の干ばつ

正徳4年(1714)5月29日から7月9日まで干天。 続きを読む

正徳4年の干ばつ

正徳4年(1714)、国中干ばつ。(「宮崎文書」による) 続きを読む

正徳3年の干ばつ

正徳3年(1713)閏5月27日より7月12日、干ばつ。南路志には「閏5月27日より7月12月まで日数45日大干、野山草木枯れ作付大半損失、中でも山分の畑作には一品も痛まずという事なし、何才も覚えぬ日照の由」と記されている。 続きを読む

1 9 10 11 12 13 14 15 16 17