検索結果

1997件のアーカイブスが見つかりました。

条件:香川県 渇水

年代順で並び替える : |

明治10年の水争い

明治10年(1877)8月10日夜、田中村(三木町)の農民200~300人が新川支流の吉田川上流の屋古戸関に押し寄せて、鍬で井関を打ち壊した。この井関は氷上村(三木町)の奥の堂池と堀切池に取水するためのもので、氷上村では夜明けを待って数百人が切り落とされた井関... 続きを読む

明治10年の水争い

image

明治10年(1877)夏、西潟元村(高松市屋島西町)では田植え水が不足したため、久米池からの配水を要請したところ、春日村、新田村(高松市春日町、新田町)から拒否された。このため、東・西潟元村は久米池貯水の平等配水を要求して裁判所に提訴した。久米池の配水について... 続きを読む

明治9年の干ばつ

明治9年(1876)7月8日~8月28日、干天が続き、稲作収穫皆無の所が出た。地租の延期・年賦納となった者が多数。(香川県、高松気象台、引田町等の資料による) 続きを読む

明治9年の干ばつ

明治9年(1876)、干天打ち続くこと数十日で、稲の収穫が皆無となった土地が多く、地租の貸与を受けて、延納や年賦納になった者が多かった。 続きを読む

明治9年の干ばつ

明治9年(1876)、干天が続き、稲作の収穫が皆無の地域が目立った。由良山で雨乞い。 続きを読む

明治9年の干ばつ

明治9年(1876)、干天が数十日も続き、稲の収穫が皆無となった田地も多かった。 続きを読む

明治9年の干ばつ

明治9年(1876)夏、干ばつ。数十日雨なく稲収穫皆無田多く、地租貸与の処置を受けるものが続出した。(高松気象台の資料による) 続きを読む

明治9年の干ばつ

明治9年(1876)、旱天打ち続くこと数十日で、稲の収穫が皆無となった。 続きを読む

明治9年の干ばつ

明治9年(1876)夏、干ばつ。数十日降雨なし、収穫皆無田多く、地租貸与の処理を受ける者続出。(多度津測候所・高松気象台・香川県の調査統計書、誉水村議事録等による) 続きを読む

明治9年の干ばつ

明治9年(1876)、旱天数十日。稲の収穫皆無の所も出た。 続きを読む

1 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 200