1997件のアーカイブスが見つかりました。
条件:香川県 渇水
平成6年(1994)、渇水のため、早明浦ダムの貯水率は低下し、香川用水は6月29日に30%の第1次取水制限、7月16日には75%の第3次取水制限、7月24日には早明浦ダムが枯渇し、香川用水は取水停止となった。6月11日~10月10日の香川用水の取水量は計画取水... 続きを読む
平成6年(1994)、渇水のため6月29日から11月14日までの139日間にわたって香川用水の取水制限が行われ、農業用水の取水は厳しく制限された。香川用水の非受益地域や畑地灌漑地域では被害を避けられなかったが、水田供給力の弱い地域への香川用水の優先配水や、香川... 続きを読む
平成6年(1994)6月29日~8月19日及び8月31日~11月14日の128日間、渇水のため、高松市他で取水制限。最大取水制限率は上水75%、工水75%、農水75%。(国土交通省河川局による) 続きを読む
平成6年(1994)6月28日には早明浦ダムの貯水率は51.8%になり、第一次取水制限(徳島用水17.5%、香川用水30%カット)が開始された。その後も干天と猛暑が続き、7月15日には第三次取水制限(徳島用水22.4%、香川用水75%カット)に突入した。7月2... 続きを読む
平成6年(1994)5月下旬から7月下旬にかけて、早明浦ダム上流域では降雨量が平年の半分以下であった。このため、7月24日には早明浦ダムの利水容量はゼロとなった。その後台風等による降雨はあったものの、利水容量を十分に回復するには至らず、危機的状態は11月初旬ま... 続きを読む
平成6年(1994)は空梅雨で、7月15日時点で早明浦ダムの貯水率は30%を割った。高松市では15日から給水は1日4時間のみとなった。その上、15日の気温は38.2度と、観測史上最高の値となった。 続きを読む
平成6年(1994)夏は、空梅雨と猛暑により深刻な水不足に見舞われた。6月29日に池田ダムから香川用水への供給量を30%削減する第一次取水制限、7月8日に第二次取水制限(60%削減)、16日には第三次取水制限(75%削減)に入った。24日には早明浦ダムの貯水率... 続きを読む
平成6年(1994)、異常渇水が発生した。大野原町(豊稔池地区)ではいち早く番水制や時間給水を復活するなど節水に取り組むとともに、休止中の井戸の浚渫や応急の井戸掘り、揚水機の購入などにより率先して節水や水源確保に努め、被害を最小限にとどめた。(香川用水土地改良... 続きを読む