1997件のアーカイブスが見つかりました。
条件:香川県 渇水
承応3年(1654)夏、大干。秋、大洪水。五穀実らず飢饉、牛馬餓死数千頭、冬から翌年夏にかけ数万人に施米、藩金60貫貸与。3、4戸ごとに牛1頭を飼わす。貢米大いに減少、藩士の録を5分の1に減ず。これを「午年の大水」という。(「高松藩記」、「庄屋記録」、「讃岐国... 続きを読む
承応3年(1654)夏、大いに照る。凶作のため領民大いに飢える。領米が収まらず、藩士の禄100石について20石しか給せられなかった。世に「午年の大干」という。(高松市史年表による) 続きを読む
承応3年(1654)夏干ばつ(午の大旱)、秋大雨洪水、餓死者多数。(「讃岐国大日記」、「高松藩記」、「三豊郡史」、「香川県気象災害誌」、「財田村年表」、「香川県史」による) 続きを読む