検索結果

1219件のアーカイブスが見つかりました。

条件:愛媛県 渇水

年代順で並び替える : |

大正13年の干ばつ

大正13年(1924)、大干ばつのため、金田・上分両地区の水が枯れ上がり、せっかく育てた稲も枯死寸前に陥った。涼川の源泉も枯れ始め、下流にまで流れることがほとんどなくなった。金田側と上分側の間に水争いが起こったため、宇摩郡長と三島警察署長が調停を行った。 続きを読む

大正13年の干ばつ

大正13年(1924)、旱害による被害。(西条市自然災害年表による) 続きを読む

大正13年の水論

大正13年(1924)、南吉井の牛渕・田窪で水論。(「重信町誌」による)(伊予の水論〔水争い〕年表) 続きを読む

大正13年の干ばつ

大正13年(1924)、旱害に見舞われた。池水を使って稲の植え付けはしたものの、その後も雨がほとんどなく、田は干し割れた。枯死寸前の稲に、土瓶で水をかけて回った者もいた。出穂前にひと雨あり、田によっては反当3俵位の収穫はあった。 続きを読む

大正13年の干ばつ

大正13年(1924)、旱害甚大。 続きを読む

大正13年の干ばつ

大正13年(1924)、干ばつにより、田植え不能の田が出る。 続きを読む

大正12年の干ばつ

image

大正12年(1923)、大干ばつのため、大山祗神社で千人踊りの雨乞いを行った。 続きを読む

大正12年の水争い

大正12年(1923)、新居郡金子・泉川両村民と神郷・高津・垣生の各村民が吉岡泉の水利問題で紛争。(近藤晴清「愛媛県国領川流域における水利の歴史地理学研究」による)(伊予の水論〔水争い〕年表) 続きを読む

大正12年の干ばつ

大正12年(1923)、干害甚大。 続きを読む

大正11年の干ばつ

大正11年(1922)5月23日から8月1日まで、大干ばつ。(「町見郷土誌(阿部記録)」による) 続きを読む

1 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 122