検索結果

1219件のアーカイブスが見つかりました。

条件:愛媛県 渇水

年代順で並び替える : |

昭和9年の水論

昭和9年(1934)、南方と則之内が三島下井堰で水論。(「川内町新誌」による)(伊予の水論〔水争い〕年表) 続きを読む

昭和9年の干ばつ

昭和9年(1934)、大干ばつ。(西条市自然災害年表による) 続きを読む

昭和9年の干ばつ・降雹

昭和9年(1934)、大干ばつにより稲作は平均6割5分減、麦作も降雹により減収甚大であった。この年は各所で泉や井戸を掘った。(「田野村誌」等による) 続きを読む

昭和9年の干ばつ

昭和9年(1934)、大干ばつにより、稲作は平均6割5分減。(西条市自然災害年表による) 続きを読む

昭和5年の干ばつ

昭和5年(1930)8月7日、雨乞い。 続きを読む

昭和5年の干ばつ

昭和5年(1930)7月初めから8月にかけて降雨がなく、稲は枯死状態になった。大森山頂で仏式の雨乞い祈願を行うなどしたが、雨は降らなかった。このため、城辺町長は、町内に4つの大井戸を掘り、モーターで汲み上げることと井手をつくる計画を立てた。この年には間に合わな... 続きを読む

昭和5年の干ばつ

昭和5年(1930)6月~9月、南宇和郡一帯は明治27年(1894)以来の大干ばつに見舞われた。特に城辺町の被害は甚大で、北裡以西の地域は田植えもできない状況となった。僧都川の水は無くなり、長野の大池や永ノ岡・瀬戸谷の池も底が見えるようになり、稲田は白く乾いて... 続きを読む

昭和5年の水論

昭和5年(1930)、温泉郡北野田と高井が大割泉で水論。(「重信町誌」による)(伊予の水論〔水争い〕年表) 続きを読む

昭和4年の干ばつ

昭和4年(1929)7月19日~9月9日、干ばつにより、被害は稲2割、桑3割、梨3割。各社各所で雨乞い。 続きを読む

昭和4年の干ばつ

昭和4年(1929)7月10日~9月19日、干ばつ。(「明治村誌」等による) 続きを読む

1 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 122