検索結果

1219件のアーカイブスが見つかりました。

条件:愛媛県 渇水

年代順で並び替える : |

昭和9年の干ばつ

昭和9年(1934)、大干ばつのため、小野村では神社、寺院で雨乞い祈願を行ったり、皿ヶ嶺(1,271m)のお水貰い、河之内(川内町)の雨瀧参りなどを行ったが、雨は容易に得られなかった。このため、土瓶水が用いられた。 続きを読む

昭和9年の干ばつ

昭和9年(1934)、西日本を襲った干ばつでは、城辺町は被害を最小限にすることができた。 続きを読む

昭和9年の干ばつ

昭和9年(1934)、大干ばつ。7月27日~8月30日の雨量は今治1ミリ、松山2ミリ。 続きを読む

昭和9年の水論

昭和9年(1934)、温泉郡見奈良と畑川、樋口と志津川・西岡、北野田と高井が水論。(「重信町誌」による)(伊予の水論〔水争い〕年表) 続きを読む

昭和9年の干ばつ

昭和9年(1934)は大干ばつで、8月20日午前2時に南吉井村北野田(重信町)の農民80人が大割泉に押しかけ、浮穴村高井(松山市)の泉番の農民3人を袋叩きにして重傷を負わせる事件(大割事件)を起こした。この事件は高井の農民が水利慣行を無視して、大割泉に枠入をし... 続きを読む

昭和9年の干ばつ

昭和9年(1934)、大干ばつ。(西条市自然災害年表による) 続きを読む

昭和9年の干ばつ

昭和9年(1934)、大干ばつにより、樋口では40町歩、志津川では80町歩、西岡では50町歩が収穫皆無の大被害を受けた。 続きを読む

昭和9年の水論

昭和9年(1934)、南方と則之内が三島下井堰で水論。(「川内町新誌」による)(伊予の水論〔水争い〕年表) 続きを読む

昭和9年の干ばつ・降雹

昭和9年(1934)、大干ばつにより稲作は平均6割5分減、麦作も降雹により減収甚大であった。この年は各所で泉や井戸を掘った。(「田野村誌」等による) 続きを読む

昭和9年の干ばつ

昭和9年(1934)、大干ばつ。(西条市自然災害年表による) 続きを読む

1 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 122