検索結果

1219件のアーカイブスが見つかりました。

条件:愛媛県 渇水

年代順で並び替える : |

昭和9年の干ばつ

昭和9年(1934)7月から大干ばつ、70日以上も日照りが続く。 続きを読む

昭和9年の干ばつ

昭和9年(1934)7月、干ばつ。(宇和島測候所による) 続きを読む

昭和9年の干ばつ

昭和9年(1934)6月24日から9月8日まで、70日間日照りが続いた。水田1,114ha、畑1,011haが大被害を受け、農山漁村の疲弊窮乏は深刻であった。 続きを読む

昭和9年の干ばつ

昭和9年(1934)6月末より1ヶ月以上降雨なく、各地で連日雨乞い祈祷が行われ、水争いが起こった。(「近藤林内日記」、「学校日誌」による) 続きを読む

昭和9年の干ばつ

昭和9年(1934)6月~8月、大干ばつ、被害15万円。 続きを読む

昭和9年の干ばつ

昭和9年(1934)6月中旬~7月上旬と7月22日~8月末まで降雨なし、木地で灌漑井戸掘30箇所、8月26日に奈良原山頂で雨乞祈祷。 続きを読む

昭和9年の干ばつ

昭和9年(1934)5月以降から降雨量が非常に少なく、県下では稲の植付不能1,000町歩、遅延10,000町歩以上となった。8月末まで夏型天候が続き、大旱害となった。宮窪町では大川筋に跳ね釣瓶が立ち並び、稲田に水を汲み上げる作業が行われた。 続きを読む

昭和9年の干ばつ

昭和9年(1934)5月以降、降雨量が極端に少なく、7月に多少の降雨があったが、それ以後は晴天続きで、用水確保が困難な生名村では稲の植え付け不能となった水田が続出した。事態は深刻化し、愛媛県の町村会長ほかが政府関係当局に陳情するとともに、県当局に対して協力に対... 続きを読む

昭和9年の干ばつ

昭和9年(1934)、大干ばつにより、樋口では40町歩、志津川では80町歩、西岡では50町歩が収穫皆無の大被害を受けた。 続きを読む

昭和9年の干ばつ

昭和9年(1934)、大干ばつのため、見奈良と畑川、樋口と志津川・西岡、北野田と高井で水論。(東温市の水利年表) 続きを読む

1 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 122