検索結果

719件のアーカイブスが見つかりました。

条件:徳島県 渇水

年代順で並び替える : |

昭和14年の干ばつ

昭和14年(1939)5月から9月にかけて、干ばつ。幸い徳島県は吉野川その他の水量豊富な河川があるので、他県に比べ水稲は佳作を示し、陸作物の甘藷では多少の低下を来した。 続きを読む

昭和14年の干ばつ

昭和14年(1939)5月から7月にかけて、雨がなし。岡山山田地区ではため池に水がないので、作付を耕作反別の半分に制限すべしとの声もあったが、無理をして作付だけは全部終了した。しかし、その後の養い水が不足し、8月には水稲は枯れ、ほとんど全滅に近い旱害を受けた。... 続きを読む

昭和14年の干ばつ

昭和14年(1939)、大干害。 続きを読む

昭和14年の干ばつ

昭和14年(1939)、大旱害により村に一粒の米もなし。 続きを読む

昭和14年の干ばつ

昭和14年(1939)、大干ばつ。 続きを読む

昭和14年の干ばつ

昭和14年(1939)夏期、大干害。 続きを読む

昭和14年の干ばつ

昭和14年(1939)、大干害。 続きを読む

昭和14年の干ばつ

昭和14年(1939)夏、干ばつ。(「徳島県災異誌」等による) 続きを読む

昭和12年の干ばつ

昭和12年(1937)8月、県内山地では100~200ミリの降雨に恵まれたが、海岸及び吉野川流域では甚だ少なくほとんど50ミリ以下であった。徳島では24.0ミリであった。/ほとんど米収なし。(「大俣村誌」による) 続きを読む

昭和12年の干ばつ

昭和12年(1937)8月、県内山地では100~200ミリの降雨に恵まれたが、海岸及び吉野川流域では甚だ少なくほとんど50ミリ以下であった。徳島では24.0ミリであった。/ほとんど米収なし。(「大俣村誌」による) 続きを読む

1 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 72