検索結果

719件のアーカイブスが見つかりました。

条件:徳島県 渇水

年代順で並び替える : |

昭和53年の干ばつ

昭和53年(1978)、雨が少ないまま7月4日に梅雨が明けて、葉タバコ、桑、ハッサク、野菜、豆類などに相当な被害が出た。9月上旬、台風と低気圧の影響で降雨があって、旱害が解消した。 続きを読む

昭和52年の干ばつ

昭和52年(1977)1月10日~2月3日まで、24日間干ばつ。野井戸が干し上がり、畑に水道水を与えた。 続きを読む

昭和48年の干ばつ

昭和48年(1973)、空梅雨のまま7月11日梅雨明けとなり、その後も雨が降らず、農作物に相当の被害が出た。8月14日から16日の台風10号の影響で雨となり、旱害は解消された。 この頃、高松市では飲料水も不足していたので、脇町上水道の水8トンを8月13日に救援... 続きを読む

昭和48年の干ばつ

昭和48年(1973)6月上旬~8月中旬、干ばつのため水稲、野菜、果樹、甘藷、飼料作物、桑に被害が出た。8月13日現在の被害面積は3,503.3ha、被害金額は3億7,100万円であった。 続きを読む

昭和48年の干ばつ

昭和48年(1973)6月上旬~8月中旬、干ばつのため水稲、野菜、果樹、甘藷、飼料作物、桑に被害が出た。8月13日現在の被害面積は3,503.3ha、被害金額は3億7,100万円であった。 続きを読む

昭和48年の干ばつ

昭和48年(1973)6月上旬~8月中旬、干ばつのため水稲、野菜、果樹、甘藷、飼料作物、桑に被害が出た。8月13日現在の被害面積は3,503.3ha、被害金額は3億7,100万円であった。 続きを読む

昭和48年の渇水

昭和48年(1973)6月上~8月上、少雨により、水稲、野菜、果樹に被害。 続きを読む

昭和56年の干ばつ

昭和56年(1981)、徳島の月降水量は7月が103.5ミリで平年比53%、8月は65.0ミリで平年比25%で、7月16日から31日まで16日間、無降水が継続した。このため、阿波郡市場町の一部で、8月26日から9月17日までの間、隔日給水になるなど一部で水不足... 続きを読む

昭和44年の干ばつ

昭和44年(1969)8月に入って雨が降らず、県西部の山間地帯に旱害が出た。トマト、キャベツ、豆類などは成長がとまり、なかには枯れ始めるものも出た。農家はジョウロやヤカンで水をやって急場をしのいだが、野菜類の収穫は約7割減の被害となった。 続きを読む

昭和42年7月~10月の干ばつ

昭和42年(1967)7月中旬から10月下旬にかけて、干ばつのため、徳島県内では鳴門市内の簡易水道が断水するなど農作物、果樹に被害が出た。徳島の月降水量は31.9ミリで平年の19%、9月の月降水量は55.4ミリで平年の22%でいずれも非常に少なかった。 続きを読む

1 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 72