検索結果

2508件のアーカイブスが見つかりました。

条件: 地震・津波

年代順で並び替える : |

安政4年の地震

安政4年(1857)8月25日、伊予、安芸を震源とするM6.4の地震により、郡中で潰家が多数、死者4人、今治の郷町で潰家3戸、死者1人、松山でも門、塀、古家が倒れる。死者あり。宇和島、大洲でも被害。 続きを読む

安政4年の地震

安政4年(1857)8月25日、地震(M7.25)により、松山で門、塀、古家倒れる。知行100石につき15俵の割合で出米を集め、御下米とした。 続きを読む

安政4年の地震

image

安政4年(1857)8月25日午前9時、大地震に見舞われた。余震が続いたため、人々は小屋住まいであった。大洲城内の被害は大きく、西の門辺りは道が裂け、御門台は2尺下がり、石垣は過半崩れた。倒れた土蔵もあり、城門廻り御櫓、高欄櫓、台所櫓は大破し、手間塀のくずれも... 続きを読む

安政4年の地震

安政4年(1857)8月25日、大地震。海岸方面に被害有り、突堤は皆崩れる。 続きを読む

安政4年の地震

安政4年(1857)8月25日午前、大地震に見舞われ、夜明けまで30余度の余震があった。「塩屋記録」には、倒れた塀や常夜灯に敷かれて死傷した人の様子などが記されている。 続きを読む

安政4年の地震

安政4年(1857)8月25日、地震。今治、大洲、西条で被害多し。 続きを読む

安政4年の地震

安政4年(1857)8月25日、伊予灘を震源とするM6.4の地震により、三崎半島に被害が出た。 続きを読む

安政4年の芸予地震

安政4年(1857)8月25日、27日、伊予灘を震源とする大地震が発生し、大洲城内西門、高欄、櫓、千間塀が崩れた。(「大地震荒増記」による)郡中三町では4人が圧死し、数日間避難が続いた。(「塩屋記録抄」による) 続きを読む

安政4年の地震

安政4年(1857)8月25日辰下刻、松山で大地震。家中に出米のうち知行100石につき15俵ずつの割合で御下げ米あり。(「松山叢談(池内家記)」による)/強震により、7昼夜地方民は兢々として安心していることができず、家を閉じて竹林に避難した者もいた。(「新居郡... 続きを読む

安政4年の安芸・伊予地震

安政4年(1857)8月25日、安芸・伊予地震(M7.3)により、八幡浜市付近で被害。 続きを読む

1 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 251