検索結果

2508件のアーカイブスが見つかりました。

条件: 地震・津波

年代順で並び替える : |

昭和21年の南海地震

昭和21年(1946)12月21日4時19分、南海道沖でM8.1の地震が発生し、津波が襲来した。被害は中部日本以西の全県下にわたったが、特に県下の被害は甚大で、死者670人、負傷者1,652人、家屋倒壊4,823戸、全半壊9,292戸、家屋流出566戸、浸水5... 続きを読む

昭和21年の南海地震

昭和21年(1946)12月21日、南海地震津波により、須崎市では死者・行方不明64人、負傷者140人、土地の浸水面積394ha、家屋の倒壊・流出1,279戸、浸水1,441戸の甚大な被害を被った。 続きを読む

昭和21年の南海地震

昭和21年(1946)12月21日、南海地震により、徳島市では40~70cm、平均50cm地盤沈下し、異常高潮時には当市の約80%が浸水するに至っている。ジェーン台風、キジア台風時に、浸水面積は約10平方km、浸水家屋約1,800戸、沈下・塩害耕地約600反、... 続きを読む

昭和21年の南海地震

昭和21年(1946)12月21日午前4時19分頃、南海道地震が発生し、徳島県でも特に海岸部で大被害が起きた。当時を知る人の話によると、地震後、赤石港では潮が沖に引いたが、10分もしないうちに猛烈な高波が押し寄せ、四ツ井利に打ち寄せた潮は30~40mの高さの水... 続きを読む

昭和21年の南海地震

昭和21年(1946)12月21日、潮岬の南約50kmを震源とするM8.1の巨大地震が発生し、徳島県沿岸部で震度5を記録した。松茂では、激しい水平移動が続き、ゴーッという不気味な音とともに家が倒れ、屋根瓦が落ち、壁が崩れた。第一震がおさまった後も余震が頻発し、... 続きを読む

昭和21年の南海地震

昭和21年(1946)12月21日、土佐沖を震源とする南海大地震が発生した。当地の被害記録は見当たらないが、宇摩郡の海岸は50cm以上沈下し、河川の逆流などにより田畑や井戸水が塩害を受けた。 続きを読む

昭和21年の南海地震

昭和21年(1946)12月21日、南海地震が発生し、工場の煙突の倒壊、家屋の屋根瓦の落下など相当の被害が出た。 続きを読む

昭和21年の南海地震

昭和21年(1946)12月21日、近年稀な大地震があった。村内の被害は、住家の全壊1戸、半壊23戸、その他家屋の全壊21戸、半壊43戸、牛の圧死1頭に及んだ。そのほか、屋根瓦の瓦、壁の倒壊、建具類の損傷等は全戸にわたった。罹災者への救援の見舞金や物資は、被害... 続きを読む

昭和21年の南海地震

昭和21年(1946)12月21日、南海道大地震。震度4、死者27人、負傷者28人、家屋全壊1,133戸。(「愛媛県地域防災計画」による) 続きを読む

昭和21年の南海地震

昭和21年(1946)12月21日未明、南海地震は発生。写真5枚。(佐喜浜、室津港、浮津八王子宮の鳥居、三津港) 続きを読む

1 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 251