検索結果

2508件のアーカイブスが見つかりました。

条件: 地震・津波

年代順で並び替える : |

天正14年の地震

天正14年(1587)、M7.9の大地震があった。文禄4年(1595)の「周敷郡吉田郷弘江村坪付帳」によると、塩入地6反、日焼地1町2反、荒地10町2反など全耕地の30%が収穫なしと記されているが、この地震の後遺症ではないかと推察される。 続きを読む

天正13年の地震

天正13年(1586)11月、大地震。(「新居郡誌」による) 続きを読む

天正13年の地震

天正13年(1586)11月、大地震あり。(「新居郡誌」による) (註)天正13年11月29日の地震については大日本地震史料に記載されているが、震源は飛騨方面と思われ、伊予については引用史料はない。新居郡誌は他地方の地震でも相当広範囲、大規模なものについては「... 続きを読む

天正13年の地震

天正13年(1585)11月、地震。 続きを読む

天正12年の地震

天正12年(1584)11月29日、大地震により、各地で山崩れ、地裂けが生じた。余震は年を越えてもやまなかった。(三谷彦兵衛「南海通記」による) 続きを読む

天正12年の地震

天正12年(1584)11月29日、大地震起こり、年を越えても止まなかった。(神恵院蔵の「弘化録」による) 続きを読む

天正12年の地震

天正12年(1584)11月29日、大地震。年越ししても続く。(「香川県政史年表」、「香川用水史」、白鳥町広報・資料による) 続きを読む

天正12年の地震

天正12年(1584)11月29日、蜂須賀入部の前年大いに震い、年をこえても止まず地の裂ける所あり。(「阿波志」による) 続きを読む

天正12年の地震

天正12年(1584)11月29日、地震。 続きを読む

天正12年の地震

天正12年(1584)11月29日、地おおいに震い、年を踰えて止まず、地の裂けるところ数箇所。(「阿波志」による) 続きを読む

1 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 251