検索結果

2494件のアーカイブスが見つかりました。

条件: 地震・津波

年代順で並び替える : |

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、M8.4の地震が発生。有史時代最大の地震と言われ、土佐国内で亡所浦61、半亡所浦4、流家11,067軒、壊家5,608軒、破損家1,772軒、損田45,170石、死傷1,760人等と記録されている。「山田家文書」によると、地割れ... 続きを読む

宝永4年の地震

image

宝永4年(1707)10月4日、大地震により、特に久礼の被害はすさまじかった。津波は南は大坂谷まで、西は常賢寺まで、北は焼坂のふもとまで襲い、町中の3分の2が海中に没したと伝えられている。家屋も大半が流失し、死者も200人前後に達した。久礼八幡宮も地震による被... 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、M8.5の地震により、伊豆半島から九州沿岸まで津波被害。高知種崎700余人、宇佐400余人、福島100人、久礼200余人、須崎400余人の死者。室戸岬1.5m隆起、高知市西で20平方km地盤沈下と浸水。 続きを読む

宝永4年の地震

image

宝永4年(1707)10月4日午前11時、大地震により、弱い家や土蔵は崩れ、強い家や土蔵の壁は落ち、鴨居は離れて、人々は愛宕山に逃げ上った。地は裂け、水が湧き出て、川や井戸の水が増えたが、しばらくすると川や井戸の水は引いて乾き、海岸も潮が引き、はるか向こうまで... 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、M8.4の大地震により、室戸で1.5m隆起し、高知市で2m沈下した。震害は東海道、紀伊半島がひどかった。 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、M8.4の地震が発生し、津波は紀伊半島から九州までの太平洋沿岸や瀬戸内海を襲った。津波の被害は土佐が最大で、種崎では一木一草も残らなかったという記録がある。南路志などによると、安芸郡の海浜では600mほど海水が沖に退いてから大潮... 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日未の刻(午後2時)、地震・津波が襲来した。「万変記」には「御城下廻堤不残打越押切大潮入込み、西は小高坂・井口、北は万々・久万・泰泉寺・薊野・一宮・布師田、東は介良・大津の山の根まで一面の海と成。大波打事都合六七度、其浪の高さ五、六... 続きを読む

宝永4年の地震

image

宝永4年(1707)10月4日、地震が起こり、津波が来襲した。この論文では、宝永地震・津波に関する石碑として、西町大善寺麓の二ツ石大師境内の地蔵、青木町の津野神社前の地蔵、大善寺墓地の宝永津浪溺死之塚を紹介し、碑文の解説等を行っている。 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、M8.4の地震が発生した。地震後、高知で20m、久礼で26m、宿毛で11m、佐賀で15m余の大津波が押し寄せた。佐賀では津波は鹿島で2つに別れて侵入し、城ノ鼻は70mも切れ取られ、新田の妙光寺、現大和田の願成寺も流失し、この波は... 続きを読む

宝永4年の南海地震

宝永4年(1707)10月4日、M8.4の南海地震が起こり、「愛宕山の麓にて鯖、鯱、王余魚(かれいの類)などとおびただしく取し」と記録にあるように、大規模な津波に襲われた。その被害は流家11,170戸、潰家1,742戸、死者1,844人(男561人、女1,28... 続きを読む

1 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 250