検索結果

2508件のアーカイブスが見つかりました。

条件: 地震・津波

年代順で並び替える : |

昭和35年のチリ地震津波

昭和35年(1960)5月23日4時11分頃、南米のチリ沖で大地震が発生し、津波が24時間後に日本の太平洋岸に来襲した。本県に津波の第一波が来たのは、高知(桂浜)が24日3時43分、土佐清水が3時35分であった。10時頃までに最大全振幅2~3mの津波が数回来襲... 続きを読む

昭和35年のチリ地震津波

昭和35年(1960)5月24日早朝、南米チリの中部沖の大地震によって起こった大津波が日本の太平洋岸一帯を襲った。第一波は高知市桂浜で3時43分、土佐清水で3時35分に観測し、津波の高さは須崎湾を最高とし、土佐清水、甲浦等で2~2.5m、桂浜で1.6m程度であ... 続きを読む

昭和35年のチリ沖地震津波

image

昭和35年(1960)5月24日、チリ沖地震津波により、須崎で浸水215ha、被災家屋1,137戸の被害が出た。 続きを読む

昭和35年のチリ地震津波

昭和35年(1960)5月24日、チリ地震による津波が襲来した。この津波は突然だったので、大きな被害をもたらした。橘町では床上浸水774戸、流失家屋6戸、冠水田35町歩、福井では床上浸水19戸、流失家屋1戸、冠水畑80町歩、椿町では床上浸水19戸、見能林では床... 続きを読む

昭和35年のチリ地震津波

昭和35年(1960)5月24日、チリ沖地震に伴い津波警報が発令され、警戒体制に入ったが、伊方町には被害はなかった。(「伊方町日誌」による) 続きを読む

昭和35年のチリ沖地震津波

昭和35年(1960)5月24日、チリ沖地震津波により、須崎で浸水215ha、被災家屋1,137戸の被害が出た。 続きを読む

昭和35年のチリ地震津波

image

昭和35年(1960)5月23日午前4時11分(日本時間)、チリ南部沖で地震が発生し、この津波が翌24日2時20分頃から日本の太平洋沿岸を襲った。須崎に第一波が到達したのは3時40分頃であったようで、顕著な津波は4時55分から午後6時20分頃まで10数回押し寄... 続きを読む

昭和35年のチリ地震津波

image

昭和35年(1960)5月24日午前3時40分頃、南米チリ沖で発生した大地震による津波の第一波が到達した。第二波は4時55分頃で、その後津波は第十波を記録した。須崎市の被害は住宅全壊17戸、流失2戸、半壊35戸、床上浸水617戸、床下浸水319戸、非住家113... 続きを読む

昭和35年のチリ地震津波

image

昭和35年(1960)5月24日、まだ明けやらぬ時刻に、チリで起きた地震による津波が太平洋岸に押し寄せた。須崎では午前5時から6回にわたり、2m近い津波が押し寄せた。この文章には当時の津波被害の様子が具体的に記され、写真も掲載されている。 続きを読む

昭和35年のチリ地震津波

昭和35年(1960)5月23日、チリ沖地震が発生し、翌24日から津波が日本各地に押し寄せ、多大な被害を出した。高知県の被害は、負傷者1人、建物の全壊7戸、半壊38戸、流失2戸、床上浸水619戸、船舶沈没6隻、流失21隻、破損24隻に及んだ。 続きを読む

1 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 251