検索結果

2494件のアーカイブスが見つかりました。

条件: 地震・津波

年代順で並び替える : |

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日未の上刻(14時頃)、猛烈な地震が起こった。亥の大変と言われている。地震後に大津波が来襲し、土佐の沿岸は大惨状を呈したと伝えられている。「谷陵記」によると、津波の高さは土佐で20m余と記されている。足摺岬でも、この地震によって中塚... 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、南海道沖と東海道沖でM8.4の二つの巨大地震が発生した。土佐の国では大地震と大津波によって、山崩れ、崖崩れ、地割れ、液状化現象などが生じ、被害は死者1,844人、家屋の流失11,170軒、倒壊4,866軒、半壊1,742軒などに... 続きを読む

宝永4年の地震

image

宝永4年(1707)10月4日、地震(M8.4)により、道後温泉湧出停止(145日間)。松山藩主久松定直公、道後湯神社に祈祷仰付く。 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日未上刻、大地震が起こり、屋舎の倒壊、人畜の死傷がおびただしかった。地震に続いて海嘯が発生した。谷陵記では、地震により国中の官舎・民屋は悉く転倒し、谷間では落石により死傷する者もあり、その後の津波は未下刻から寅の刻まで昼夜11度打ち... 続きを読む

宝永4年の地震

image

宝永4年(1707)10月4日、大地震が起こり、津波が押し寄せて400余人の溺死者を出した。(宝永津浪溺死之塚の碑文による) 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1854)10月4日14時頃、四国沖と東海道沖の2つの地震が同時に発生したと考えられている。高知県の被害は流家11,170軒、全壊4,866軒、破損家1,742軒、死者1,844人に達した。流家が多いことは津波が非常に高かったことを示している。宝... 続きを読む

宝永4年の地震

image

宝永4年(1707)10月4日、地震が起こった。鞆浦北町の宝永地震津波の大岩碑には丈余(約3m)の津波が3回来襲したが、地震後に津波が来るという言い伝えを考慮していたため、死者は出なかったということが記されている。また、浅川の観音庵の地蔵尊の台座には、引き潮に... 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、M8.4の地震により、津波が房総から九州に至る太平洋岸を襲ったほか、瀬戸内海に入った。道後温泉が止まること145日。 続きを読む

宝永4年の地震

image

宝永4年(1707)10月4日、地震が起こり、津波が来襲した。庄屋・川淵太惣兵衛が記録した須崎八幡宮の木札には、この時の地震・津波により損田592石、流家432軒、流死331人、寺3箇所、堂社10箇所の被害があったことなどが記されている。また、木札には潮の高さ... 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日午の刻、地震が発生し、これに伴い津波が起こり、前浜の東の古湊の切戸を押し切って大潮が北上して伊都多神社の前から東の窪まで来た。人々は、大藪のなかに畳や筵を敷いて日夜を過ごしたり、遠く北へ走って立田村・岩村の辺りまで逃げた者もあると... 続きを読む

1 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 250