2494件のアーカイブスが見つかりました。
条件: 地震・津波
宝永4年(1707)10月4日、大地震。土佐国では大潮、伊予道後温泉は没して出なくなった。(別枝の中越律氏所蔵の「宝永年中大地震筆記写」による)また、土佐国の被害は、流家11,170軒、潰家4,866軒、破損家1,742軒、死人1,844人、流死牛馬542匹、... 続きを読む
宝永4年(1707)10月4日、南海道沖大震。谷陵記には「未の上刻(14時)大地震起り山穿ち水を漲し川埋り丘となる。国中の官舎民屋悉く転倒す。逃んとすれども眩て圧に打れ或は頓絶の者多し、又は幽峯寒谷の民は岩石のために死傷する者若干なり、係る後は必ず高汐入る由云... 続きを読む
宝永4年(1707)10月4日未刻(午後2時頃)、M8.6の地震が発生した。この論文では、宝永地震による高松藩の被害状況を示す史料をもとに、五剣山の崩落、海岸や河川付近での液状化、詰田川東側の志度街道での地割れがあったことが示されている。また、津波により潮位が... 続きを読む
宝永4年(1707)10月4日、大地震が起こった。世に亥の大変という。下の加江にはこの地震に関するいくつかの伝承が残されている。布の西光寺の裏に「つるべ」という所があり、この時の大津波で井戸の釣瓶が打ち上げられたためであるという。また、久百々川の中ほどに漁船が... 続きを読む
宝永4年(1707)10月4日午前11時頃大地震が起こり、午後1時頃津波が押しよせ、翌5日晩まで到来した大津波は12回に達した。このため、土佐の国では死者1,844人など大きな被害を出したが、大月町ではかなりの集落が全滅であった。(「谷陵記」による)、 続きを読む
宝永4年(1707)10月4日、大地震が起こり、その後海嘯が昼夜12回襲来し、5日暁に至ってようやく止んだ。「変災録」により、各村の被害状況を記すと以下のとおりである。中村では、地震により三分の二の家が倒れ、潮は町まで、渡川の潮は岩崎境脇田の池限り。宇山では、... 続きを読む
宝永4年(1707)10月4日、M8.5の地震により、伊豆半島から九州沿岸まで津波被害。香川五剣山の一峰が崩落。 続きを読む
宝永4年(1707)10月4日午前9時、大地震が起こった。山は崩れ、家は倒れ、大地の割れ目から潮が湧いた。その上、午後1時から大潮が来て、家屋は全部流され、人畜の死傷は数知れず。この時の潮は、南は大坂谷、北は焼坂の麓、長沢は常賢寺前まで押し寄せ、死者は20... 続きを読む
宝永4年(1854)10月4日13時45分頃、東海道沖と南海道沖でM8.4の地震がほぼ同時に発生し、その後津波が襲来した。土佐藩が幕府に提出した報告によると、被害は流家11,170軒、潰家4,866軒、破損家1,742軒、死人1,844人等であり、死人のうち9... 続きを読む