検索結果

2494件のアーカイブスが見つかりました。

条件: 地震・津波

年代順で並び替える : |

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、大地震。 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、地震が起こり、津波による被害が発生した。この研究では、四国の歴史津波(慶長、宝永、安政)の津波高について、文献調査及び現地調査を実施し、各津波の挙動に関する考察を行っている。なお。現地調査の結果として、愛媛県宇和島市、高知県宿毛... 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、東海道沖から南海道沖にわはる広範囲を震源域とする日本最大の地震が起こり、大津波を伴った。土佐では、流家11,170軒、潰家4,864軒、破損家屋1,742軒、死者1,844人の被害が出て、津波の高さは室戸町で6.5m、安芸町5.... 続きを読む

宝永4年の地震

image

宝永4年(1707)10月4日、地震により、海部郡に海嘯が来襲した。宍喰浦旧記によると、10月4日巳下刻に大地震があり、人々が愛宕山に逃げ上っているところ、午の下刻に大汐が入り来たり、浦中の家蔵が流失し、男女11人が溺死し、浦中の漁船・漁具が残らず流失した。ま... 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、大地震が土佐、伊予、阿波、讃岐等に及び、家屋の被害、人畜の死傷するものその数を知らず、地震に続いて津波が起こり、四国だけでも40万人死亡と伝えられている。 続きを読む

宝永4年の地震

image

宝永4年(1707)10月4日未の時(午後2時頃)、地大いに震える。声は雷の如く、地裂けて水湧き出す。河海に瀬ゆる砂地は特に甚だし。五剣山東の一峯崩墜して火花雷の如く、響き遠く聞ゆ。墓石は悉く倒れ、井筒皆突き出し、家屋壊崩し、結構堅固なりと唯一として傾かざるな... 続きを読む

宝永4年の地震

image

宝永4年(1707)10月4日、地震が起き、津波が襲来した。この論文では、宝永地震・津波に関する碑として、宝永津波溺死之塚(須崎市)が紹介され、碑文の解説や語句の説明なども行われている。 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日14時頃、四国沖と東海道沖の2つの地震が同時に発生したと考えられている。高知県の被害は流家11,170軒、全壊4,866軒、破損家1,742軒、死者1,844人に達した。流家が多いことは津波が非常に高かったことを示している。宝永地... 続きを読む

宝永4年の土砂災害

宝永4年(1707)10月4日、南海地震により、横倉別府山二の宮の山は山頂から東方へ麓まで40~50丁(4.4~5.5km)ほど崩れ落ちた。(「宝永地震記」による) 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日午後1時から3時頃に大地震が発生した。4日から7日まで、1日に8、9回の余震が続き、人々は屋外の仮小屋で過ごした。その後も、余震は翌宝永5年正月まで発生した。安城寺村では瓦葺長屋が倒壊し、4日の地震により道後温泉の湯が止まったため... 続きを読む

1 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 250