2494件のアーカイブスが見つかりました。
条件: 地震・津波
宝永4年(1707)10月4日、暑気強く人皆衣を脱ぎ稲を刈る。時に大地震地裂け水湧く。墓石悉く倒れ、五剣山の一峯崩落。人皆逃避仮小屋造る。(「讃岐国大日記」、「高松藩記」による) 続きを読む
宝永4年(1707)10月4日、遠州灘沖から四国沖を震源として巨大地震が発生した。宝永地震による中土佐町の被害の様子を示す資料として、「谷陵記」、「久礼村根居帳」、「寛延元年土佐國郷村帳之写」(仮題)などが紹介されている。 続きを読む
宝永4年(1707)10月4日8ツ時(午後2時頃)、地震が発生した。徳島市内での被害についてまとめた文献などは見当たらない。しかし、「南朝以来地震抄録」に書かれた徳島城下の様子から、徳島市域では、吉野川下流域の寒川新田・竹熊新田(ともに徳島市川内町)などの新田... 続きを読む
宝永4年(1707)10月4日未時(午後2時頃)、雷鳴のような大音がして大地震が発生し、地は裂け、水が湧き出した。木太の詰田川東大路が6尺余裂け、八栗の五剣山の一峯が崩れ落ちた。また、墓石は悉く倒れ、高松北浜の海岸の家屋も倒壊し、圧死者が多数出た。潰れた家は9... 続きを読む
宝永4年(1707)10月4日の大地震は、日本の記録以来最大のもので、津波が翌朝まで11度も押し入っている。羽根浦八幡宮板書には、未刻俄に磯より沖へ三丁余も潮干し、其より大潮入る、財宝尽く流失、達者でない者や逃げ遅れた者は残らず大潮に引かれ死とある。また、檜垣... 続きを読む
宝永4年(1707)10月4日昼過ぎに地震が起こり、1時間ほどしてから海岸一帯が津波に襲われた。被害は、死者1,844人、負傷者526人、家屋の流失11,170軒、倒壊4,866軒、田畑の損害45,170石米、流失破損の船舶780艘などであった。この地震で、高... 続きを読む
宝永4年(1707)10月4日、M8.4の地震が発生し、津波は紀伊半島から九州までの太平洋沿岸や瀬戸内海を襲った。津波の被害は土佐が最大で、種崎では一木一草も残らなかったという記録がある。南路志などによると、安芸郡の海浜では600mほど海水が沖に退いてから... 続きを読む
宝永4年(1707)10月4日、地震が起こり、津波による被害が発生した。この研究では、四国の歴史津波(慶長、宝永、安政)の津波高について、文献調査及び現地調査を実施し、各津波の挙動に関する考察を行っている。なお。現地調査の結果として、愛媛県宇和島市、高知県... 続きを読む