2494件のアーカイブスが見つかりました。
条件: 地震・津波
昭和36年(1961)2月27日3時10分、宮崎県沖でM7.0の地震が発生した。津波の第一波は、土佐清水で3時43分に26cm、高知で3時53分に5cmを観測した。最大全振幅は、土佐清水で4時18分に95cm、高知で5時52分に17cmであった。 続きを読む
昭和35年(1960)5月24日早朝、南米チリ中部沖で起こった大地震による大津波が押し寄せ、特に東北、北海道で大被害があった。本県では小松島に4時10分に津波が到達した。被害は橘町が最も大きく、海岸沿いの路上1.6mの津波で全町の75%が被災し、50%は床上浸... 続きを読む
昭和35年(1960)5月23日早朝、南米のチリ沖でM8.5の大地震が起こり、津波は約24時間で太平洋を横断し、24日早朝に第1波が日本に達した。高知県の被害は、須崎市を中心に負傷者1人、建物全壊7戸、半壊38戸、流失2戸、床上浸水619戸、船舶沈没6隻、流失... 続きを読む
昭和35年(1960)5月23日4時11分(日本時間)にM8.3のチリ地震が発生し、翌24日午前2時頃から津波が日本各地に襲来。阿南市では津波が10波くらい上陸し、その内の最大震幅は5mに達した。この津波による阿南市の被害は、床上浸水が橘1000戸、福井32戸... 続きを読む
昭和35年(1960)5月24日、チリ沖地震により、津波。(気象台資料による)24日、太平洋岸津波警報発令される。消防団が警戒体制に入ったが、伊方町には被害なし。25日午前6時45分、津波警報解除となる。(「伊方町日誌」による) 続きを読む
昭和35年(1960)5月23日午前4時11分にチリ沖で起こった地震によって津波が発生し、翌24日午前2時過ぎから津波が日本沿岸を襲い、各地に大きな被害をもたらした。徳島県下では椿泊から橘にかけて最大の津波が襲い、橘浦奥の福井川沿岸は広範囲に浸水した。津波高は... 続きを読む
昭和35年(1960)5月24日、チリ沖で発生した地震による津波で、太平洋全域に甚大な被害をもたらした。徳島県では床上浸水1,055戸、床下浸水1,032戸などの被害を受けた。(宇佐美龍夫「新編日本被害地震総覧」による)橘町は徳島県で最も被害を受けた地域である... 続きを読む
昭和35年(1960)5月23日4時11分(日本時間)、M9.5のチリ地震が発生し、津波は約1日かけて日本などを襲った。県内で最初の海面上昇は小松島の24日4時10分であり、周期は40~50分で、五波位の後は干潮時間となって橘町以外では問題にならなかったという... 続きを読む
昭和35年(1960)5月24日、まだ明けやらぬ時刻に、チリで起きた地震による津波が太平洋岸に押し寄せた。須崎では午前5時から6回にわたり、2m近い津波が押し寄せた。この文章には当時の津波被害の様子が具体的に記され、写真も掲載されている。 続きを読む
昭和35年(1960)5月24日早朝、前日にチリ沖で発生した地震による津波が毎秒200mの早さで日本の太平洋沿岸に来襲した。高知県地方では午前5時頃から津波が押し寄せ、須崎市の第一波は4時55分とされている。7時35分に襲来した5回目の津波は湾口で2m程の... 続きを読む