検索結果

2508件のアーカイブスが見つかりました。

条件: 地震・津波

年代順で並び替える : |

寛政元年の地震

寛政元年(1789)4月16日夜9ツ時、大地震により、土壁や石垣など所々崩れた。(「北川文書」による)この時、近畿、四国、瀬戸内に広く被害あり。 続きを読む

寛政元年の地震

寛政元年(1789)4月16日夜九ツ時(午後12時)、地震あり、田地ことごとく割れ、みぞや石垣が崩れた。住民は18日まで山林に逃げた。 続きを読む

寛政元年の地震

寛政元年(1789)4月16日夜9ツ時、名西郡、海部郡で大地震があり、田地ことごとく割れ、石垣崩れ、みぞことごとく崩れ、地震後4月18日まで住民は山林に逃げ行く。(「大日本地震史料」、「神山町史」、「三岐田町史」、「富岡町志」、「福井村史」による) 続きを読む

寛政元年の地震

寛政元年(1789)4月16日、土佐、阿波、備前地強く震い、鳥取、広島も震う。(「日本地震資料」による)/4月16日夜9ツ時、大地震により当村の井利両方こける。御国中同断疼多くあり田地悉くわれる。石垣くずれ滝悉くくずれ山われる。(「三岐田町史-正方私記」による... 続きを読む

寛政元年の地震

寛政元年(1789)4月16日夜八ツ時、大地震が発生し、家、蔵、土手などの損傷が夥しかった。しかし、夜分だったので、往来の人にけがはなかった。(「橋本亀吉方記録」による) 続きを読む

寛政元年の地震

寛政元年(1789)4月16日夜九ツ、大地震あり、石垣崩れ、亀裂多し。(「富岡町史」、「福井村史」による) 続きを読む

寛政元年の地震

寛政元年(1789)4月16日、地震、多少の被害あり。(「高知県災害異誌」による) 続きを読む

寛政元年の地震

寛政元年(1789)4月16日、阿波南部で地震。(「徳島県災異誌」、「徳島県警察史」による) 続きを読む

寛政元年の地震

寛政元年(1789)、阿波で大地震あり、市内寺町の墓石が倒れた。 続きを読む

寛政元年の地震

寛政元年(1789)、大地震。(「讃岐国大日記」、「高松藩記」等による) 続きを読む

1 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 251